山元 勇

電子書籍大賞も中間発表があり、いよいよ後半戦。 そこで、妙な物が…… 『投票した人の一覧』 つまり、この作品にはこの人が投票してますよリスト、と言うことだね♪ ――でも、これって不味くないかな、と山元は思うのです。 メリットは、作者が投票してくれた人にお礼をすぐ言える、いれる側も投票行動の参考になること。 でも、逆に『入れますね』とコメしながら入れなかった、と、読者と作家でトラブルになる。こいつが投票したなら俺は抜ける、または投票しない、みたいな忌避行動が起こる……何て言うデメリットの方が強い気がするのです。 新たなトラブルの種にならないかな、と。 勿論、百票以上入ってる上位の大物クリエはすべてを把握することが出来ないでしょうが―― 思い過ごし、杞憂に終わるといいのですが。 どうでしょう? 皆さん。
10件・11件
 はじめまして、神楽佐官と申します。  ちょくちょく小説を読ませてもらっているので、こちらからすれば初対面ではないのですか……(汗)。  その件についてはすでにエブリスタに質問しておきました(・ ω・;A)  電子投票は匿名性と正確性が保障されてこそ公正に運用されると思います。  これだとまちがいなく人間関係悪くなっちゃいますよねぇ……。
1件1件
お世話になります。いつも拙作を読んでいただき感謝です♪ まさしく。 所謂『プライバシー』の問題です。 読者は匿名性が確保されてこそ『しがらみのない』投票ができるのです。 これがオープンになって得するのは……相○互をやってる一部のクリエだけですよ……
1件
 質問のお返事返ってきました。 『当サイトの[電子書籍大賞の投票]について、ご要望をご連絡いただきありがとうございます。 このたびご連絡いただいた内容については、貴重なご意見として担当部署に申し伝え、今後のサイト運営の参考とさせていただきます。 お客様からもいただいているように、当サイトへはさまざまなご意見があるかと存じます。多数のお客様からご意見をいただいておりますが、すべてのお客様のご希望に添えない場合もございます。 しかしながら、より多くのお客様にお楽しみいただけますよう、いただいたご意見につきましては真摯に受け止めて、一日も早く皆様に快適にご利用いただけるサービスを運営できるよう努
1件1件
お疲れ様です。コメントの反応は早いですが、内容はテンプレですね……同じような意見が集まれば検討してくれるでしょうが、今は様子見ですね。 ありがとうございますm(__)m
1件
 それはあると思いますよ。過去に見たのに、栞挟まなかったと文句言って喧嘩になった人がいるみたいですからね。  その手のトラブルはまた起こりそう。
1件
夜中にお邪魔します(^^ゞ 投票たったの一票しか出来ないから、 山元様含め、沢山票が入りそうなずば抜けた作品は、避けました( ̄▽ ̄;) 本当は入れたい作品多いんですけど…(;´д⊂) 毎度イベント出しても、 私のはほとんど読まれないので、 0票です。 なんだか、冷めてしまいました(-_-#) それに新作でなく、相互目的に私の所に来ていた人の作品が、超上位にありました…。 内容があまりにむごたらしい表現だったので、しおり削除しちゃったです(^^;) イベント中、一度★もらったけど、 無視したら、翌日から来なくなりました! 前のイベントで、 コメントに一度も返信し無かったし、 イベント期間しか、来
5件
ぴろさま 初めまして💦 もしかしたら、私の山元さんへのコメントで、ご気分を害されなかったでしょうか? (T_T) 申し訳ありません!💦 「入れる」と言ってて結局投票してない方がいたので💦 本当に貴重な1票ですから、好きな作品や応援したい方が複数の場合、なやみますよね(´Д`) かくゆう私も、『マッシブドライブ』という超人気作品のファンサークルまで立ち上げていながら、貴重な1票はその作品を避け、深く制作に関わった山元さんへ入れました。 私が入れなくても20位台キープでしたし (^_^;) ※ちなみに、超上位には、相互票だけでなくとんでもない不正を繰り返してる人もいますが
1件1件
 選挙は秘密投票が原則です。  これは日本国憲法の第15条および公職選挙法46条ならびに52条でも明記されていることです。  なぜかというと、この秘密性が保持されないと投票先の支持や脅迫、開票結果による報復、さらには買収・贈賄につながる可能性が高くなるからです。  今度、参議院選挙があるそうですが、その投票に全部名前を記入させて、しかも投票した票を全部政治家に手渡すとどうなるか考えてみてください。 「あいつは俺に投票してくれた……。いざとなったらあいつは頼りにならない」  とか政治家考えちゃいますよね。そりゃあ政治家だって人間だもの、恨んじゃいますよ。
8件1件
そうですよ。おっしゃる通りだと思います。 自分も選挙に関わる(事務でね)ことがあるのですが、投票者の秘密は絶対です。 公平性を欠く選挙結果に信頼があるでしょうか。 答えは否。 最悪無効とされやり直しを迫られるレベルです。 今までの投票分は開示されていますが、速やかに匿名に戻し、今後後半の投票を保護するべきです。 これでは何のために今までの得票数を伏せ、順位を明らかにしなかったのかわかりません。
2件

/1ページ

5件