おうぎ

はじめまして、おうぎです。 サークルよりまいりました。 P107まで読みました。 トラウマになるくらい、ということなので、普段はポジティブな言い回しをするところも、ネガティブに悪く言おうかと思います。褒めもしません。 まず読み辛い。 この書き方にこだわりがあると思いますが、そのこだわりにきちんとルールはありますか? そのルールをきちんと適用させていますか? 読んだ感覚では読点を打たずに改行している(例外あり)ようですが、読点の打ち方が下手なのか、すんなり頭に入らずテンポが崩れます。 それに改行頻度もムラがある。 この文体を生かしきれていない。 また文章も、いろんな解釈ができてしまう語順になっているところがあり、読み辛い。 例としては P107「どうやら全盲で姿がわからないので自信はありませんが男の人は黒枝さんのようです。」 この語順だと、「どうやら」が「全盲」にかかってしまい、 いつかが「このメイドは全盲らしく姿がわからないから自信がないみたいだ......」と思ったのかと、私は読み取ってしまい、違和感を感じてそういやこの地文はメイドだと気づいて、解釈を変えました。 この文章としては、改行多めでいくなら、 「どうやら 全盲で姿がわからないので自信はありませんが 男の人は黒枝さんのようです。」 とするか、 「全盲で姿がわからないので自信はありませんが、どうやら男の人は黒枝さんのようです。」 と少し変えるだけで読みやすくなるところがあります。 書いた話を一文一文読み直していますか? 自作の物語は自身の想像が補足の役割をにない、読み辛い文章も飛ばしてすんなり頭に入ってしまいがちです。 特にこの物語の文体は作者がこだわりを持つべきところ。でもそのルールが適用されていなければ、それはこだわりでも何でもない。読者を混乱させる異物です。 自分の文章に疑問を持って、違和感とルール違反を見逃さないようにしてください。 文体として他に気になったのが、この物語は行間が多く、誰のセリフか、まだセリフなのかがわかりにくいところもあるということです。 次コメントに続く。
・8件
続き 物語の内容としては、王女の話は一読では理解が難しいかもです。 また、王女と走っているとき、いつゴリラマスクを外したのかとか、マスクしてたら笑顔は見れんよな、とか疑問だったり。 あとは、文体に慣れてないためか、最初の「今日もご飯が美味しいはず」に飽きと物足りなさを感じました。 今のままだと、この文体に慣れない読者は最初の数ページで離れていく可能性が高いです。 というか、私はP6の黒枝さんのセリフ内の行間に、ここで切ろうか迷いました。ただでさえ「」内の『』で、その中身も短いのに行間とか、読み辛いし意図がわからない。 そして、これは私の好みですが、 P10 『「やだあああああああああ!!
7件
レビューありがとうございます!! やっぱレビューはこうじゃないとおお♪ ♪(/ω\*) ゾックゾクしながアドバイスみさせて頂きました!! やっぱり予想通り読みづらいですよねえ… この行間携帯で区切ると 読みにくそうだなあと 思った所を“適当に”区切ったのが初めで ルールもなにもないんです… 変えようにもどうすりゃいいのか… 試行錯誤してみます ( ̄▽ ̄;) あとは物語ですか… まあなれてなかったのも ありますが最初のインパクトは大事ですからね… さあどう変えるか… 楽しみ楽しみ♪ 最新話は見直しまだでしたあ!! すいません!! いつも1話終わったらしてたので… よっしゃ!!
6件

/1ページ

1件