にゃんデッド

緻密に組まれた構成と個性的な世界観、何より深い心理描写が読む者の心を掴む学園ファンタジー。随所にちりばめられた伏線の回収もしっかりしていて行き当たりばったり感が無く、安心して読むことが出来ると同時に、まだ明らかになっていない謎がどんどん読者を引き込んで行く秀作。個性的な登場人物の気になる過去も徐々に明かされてきて、期待が膨らみます。比較的平易な文章で書かれているため基本的に読みやすく、時おり見せ場で披露される美しい表現には唸らされ。作者様の努力が垣間見えるようです。 エブリスタで読む分には手放しで称賛できるレベルではありますが、しかしだからこそ、全体的にもう一歩という印象が拭えません。 地の描写を例に挙げるなら、主人公の主観性がもう一歩薄い。確かに端的で分かりやすく美しくもありますが、せっかくの一人称小説なのですから、主人公にはその情景がどう見えるのか、もっと濃密に醸し出さないのは勿体無い。あれだけのものを背負う彼女なら、感情の描写だけでなく、目に写る景色さえもっと捩じ曲がって見えるだろうし、そうした描写から読み手をもっと引き込むこともできるでしょう。また非常な記憶力と知性を持っている設定なら、読者にとって少し難解なくらいの考え方や台詞の一つや二つ、演出として欲しいところです。 もうひとつ例を挙げるなら、文芸部というテーマもいま一歩、踏み込みが甘い印象です。タイトルにまでなっているテーマですが、現状、文芸という概念はあくまで登場人物の二次的な演出にしかなっておらず、やっているのはバトルと謎解き。これからメインで出すとしても、正直遅い。もっと早くから登場人物達の人格や台詞、それこそ魔法やバトルにまで絡めて捻った演出をしないと、タイトルに引かれてページを捲った読者の期待を裏切ってしまう気がします。 他にも、抽象的な戦闘描写や登場人物のインパクトなど、全体的にレベルが高いからこそ、目の肥えた読者にはもう一歩物足りない、そんな印象を受けました。 全体のバランスとしてはとても良く整っていて読みやすいので、今は何が足りないかより、作品における『作者様らしさ』というものを、見つけて行く段階にあると思います。 これからも更新、頑張って下さい。
1件・2件
隣の猫さん、こんばんは🌱 レビューありがとうございます。 これからの問題点がとても分かりやすく述べられていて、本当に勉強になりました。 もうこの感謝を言葉では言い尽くせないくらいです。 レビューを読みながら、その一つ一つに納得しました。読者さんにはこう見えているのですね……。まだまだ未熟な作品ですが、このように丁寧なレビューを書いて下さって感謝してます。ありがとうございました!! 問題は多々ありますけれど、嬉しいお言葉も頂けましたので、悪いところは直し、いいところは伸ばせるように頑張ります。 ありがとうございました!!
1件
お役に立てたようで光栄です♪ 本当に、楽しく拝読させて頂きました。繰り返しになってしまいますが、執筆、頑張って下さい^^/

/1ページ

1件