ミツバ

読者さんが増えますと作品へのコメントも増えるわけで、更新の度にモバ、エブの両方からたくさんのコメントをいただきます ある意味これってネット小説ならではの楽しみですよね。 最初ニコ動みたいにコメントが流れる機能がついて首を傾げたものですが、今となっては当たりだったなぁと思います さて、今回ニュースを書きましたのは、モバ方面でいただいたコメントの数々で少々不思議に思うことがあったからです 『やっと巡り合えたよこういう作品!』 『この頃まともな勇者ものって少ないからな』 『こんな勇者がいたっていいじゃない!!』 …? ドラクエⅢをモデルにすると宣言した通り、自分としては世間に流布したイメージ通りの勇者ものを書いたつもりだったのですが… 調べてみましたら、最近のファンタジー作品では勇者はウザキャラみたいに扱うのが流行りみたいですねー んで主人公が脇役で、それを冷めた目で見るやり取りがテンプレ化してるみたいです 勇者「俺がみんなを守るんだ!」 主人公「何かっこつけてんだこいつ…。仕方ねぇ、手を貸してやるか」 みたいな 今期アニメに『まじもじるるも』という作品がありまして、そのノリが一昔前のドタバタ魔法少女モノのノリで逆に斬新に感じながら見ているのですが、それと同じ現象が起こったんですかねぇ? 時流に付いていけないぜ…どうやら私もロートルの仲間入りを果たしたようです あー、最近肩が凝ってきたのぅ
4件・20件
d(・ω・´🎀)流行りは自分で作っちゃえばいいんだよ←
1件3件
自分で流行りを作る…これこそクリエイター冥利に尽きるというものですよねっ 自分の考えたアイディアの影響がどんどん広まっていくというのを想像すると、にやけてきます← しかし、影響を与えられるアイディアを思いつくのも難しいですよね その前にまず知名度を上げねば…
1件2件
テンプレ 勇者「俺がみんなを守るんだ!」 主人公「何かっこつけてんだこいつ…。仕方ねぇ、手を貸してやるか(嘲笑+ヤレヤレ)」 ↑↓ ミツバさんの作品 勇者「勇者であればこそ、私がみんなを守るんだ!」 主人公「若いなぁ。何かっこつけたようなことを言ってるんだ。でも、眩しい。いいなと思った。無職でやることもないし、手を貸してみるか(微笑ましさ+ヤレヤレ)」  後者のパターンが今回のミツバさんの小説のパターン……と考えると、主人公が消極的ではなく、割と勇者(英雄)の心意気に対して積極的に手を貸すスタイルになってる感じでしょうか。  自己をひけらかし、勇者側を小馬鹿にする感じのよ
4件
いつも思うんですが、どうして寝太郎さんは作者以上に作品に詳しいんですかね…?シンジガターイ 主人公が脇役だと考えれば、確かに私もテンプレを踏襲しているといえますね 個人的なイメージでは ゆうしゃ(♀)Lv4 ぶとうか(♀)Lv5 まほうつかい(♀)Lv3 とうぞく(♂)Lv47 で始まるドラクエⅢみたいな感じだったんですが、無職という属性を与えられた主人公がだらけてしまい表に出てきてくれなくなってしまったんです その結果他者の成長を見守る物語が生まれた…? うん、ようやく自分の作品の概要が掴めてきました←おい
3件
すげええええええええ!! まさに、ミツバ△ 「は? いまの流行? 関係ないね。だって時代が後から俺についてくるんだから」    
8件
えー、そんなかっこいいこと言ってないですよぅ(>_<) まー、でも自作品についてあれこれ語ってる一人ってちょっと自惚れ屋さんですよね。以後気をつけまする…
7件
めっちゃうらやましい(;´д`) どうしたら、そんなにコメントもらえるんです?
1件
んー、個人的な感覚ではギャグパートの時にコメントを多くもらう感じがします 後は単純に閲覧する人が増えればいいんじゃないですかね?

/1ページ

4件