はるの碧

毎年恒例のこと 馬が増えました。 自動的に牛も増えました。 篭に入って、花が盛ってあります。 「お義母さん。今年はイタ車ですよ~」 って旦那が置いてくれました。 説明があって 馬に乗って行き帰りして、 牛に荷物を積むと書いてありました。 こんな解釈もあるんですね。 まこも。 は敷くものでした。 ごめんなさい! 燃やすのは 芋殻(おがら)でした! 麻の皮をはいだ残りで 燃やすことで清める力が あるそうです。 今日飾りをしていて 見本見ながら毎年やるのですが 間違えました。 ごめんなさい。
2件・1件
まこも、という言葉を初めて知りました。 お盆はいわばご先祖様の里帰り。 当時は言えなかった愚痴なんかも言ったりして、水入らずでお過ごし下さい^ ^ 私は元気です、と報告できるのが、一番の親孝行になるのではないでしょうか。

/1ページ

1件