清瀬 美月

多くの人が共感するのではないでしょうか。 自分自身に向けての存在証明って、誰もが持っていることですよね。 承認欲求と捉えればそれまでですが、私も「わかるわかる」と頷いた一人であります。 発信したものはあっという間に拡散されてしまうけれど、ハイリスクハイリターンの刺激はいつしか魅力となって感覚が麻痺していくのかなと思います。 同じ趣味の人や感覚を持った人たちと瞬時に繋がることができて、情報のやり取りをすることって、すごく興奮するし、楽しい。 ネットは匿名性を利用して新しい自分にも生まれ変われてしまうわけで、それも魅力なのかなと。 瞬時にスパークして拡散されていく状況がとても光に溢れていて、投稿をしている誰かの姿が見えたような気がしました。 詠波さんの『蛍』の世界観が眩しかったです。 参加していただけたらいいなあとずっと思っていたので、今回もまたご一緒出来たこと、とても嬉しかったです。 あ、閲覧してくださってる!と密かに期待しつつ、コメントをいただいて私もスパークしましたよ笑 素敵な作品をありがとうございました。 心からの感謝をこめて。
1件・2件
お返事が遅くなってしまいました。 レビューをありがとうございます。直前参加申請をご快諾いただいてありがとうございました!本当に感謝です。 すごく有名になりたい、歴史に残るような偉人になりたいわけじゃないけど、いまこのひとときで構わないから、自分の小さな輝きはどこかに残しておきたい……っていう、ささやかな希望みたいなものが、蛍の短命で儚い輝きに似てるなと思って書きました(永遠に輝く星との対比にしたつもりなのですw)。なかなか表現しきれていないのですが、でも、このようなイベントでお題を頂いて詩を書くと思いがけない新しい発見があってとても楽しいです。 いつも素敵な創作の機会と、たくさんの方との出会い
1件1件
詠波さん、こんばんは。 (日に何度もこんばんはーって、ごめんなさいです) 私もSNSをしておりますので、いいねやコメントがつくとやっぱり嬉しくなります。 小さな繋がりが心をちょっと軽くするような。 また頑張ろうかなって思えるんですよね。 今回蛍の生態も作品の中でいろいろと知ることができて、たくさんの発見がありました。 こちらこそ、詠波さんの作品が読めて嬉しかったです。 お返事をありがとうございました!
1件

/1ページ

1件