147ページの気分を変える手法を知りたいを読んでの感想とヒント
遅くなりましたが、気分を変える手法は、ぐっすり眠る事とアロマを加湿機に入れてリラックスするのではなかろうかと僕は思います。 気分を変える手法や壁にぶつかった時の乗り越え方の本を読んだことがあるのですが、本には壁に階段を取り付けて乗り越えて行く方法があります。 鉄鋼王、アンドリュー・カーネギーが大きな壁を乗り越えた時に使ったとされる有名な方法!? やり方は3ステップ ①書き出す→悩みや困難を細かく書き出す事 ②塗りつぶす→自分にコントロールできない問題は塗りつぶす ③並べ替える→緊急度が高いものから順に並べる パナソニックを創った松下幸之助さんは、こう言っています。 【失敗した所でやめてしまうから失敗になる。成功する所まで続ければそれは、成功になる。】 HONDAを創った本田宗一郎さんは、こう言っています。 【99%は、失敗の連続であった。そして、実を結んだ1%の成功が現在の私である】 この2人とも、壁にぶつかりっぱなしの人生。 困難の階段を1歩1歩上がっていった結果あの偉大な業績を残せたので、星賀さんも大丈夫と思います。 目の前にある大きな壁は、「神様がくれたビックチャンス」だと思うこと………、壁にぶつかったらゴールは近いって事です。 あと、壁にぶつかった時は、神様が【今よりもっと良い方法が直ぐそこにありますよ】と教える為に目の前に壁を作ってくれたと考えればいいと思うのですがどうでしょうか!? 自分も壁にぶつかりっぱなしの人生で、もがき苦しむばかりでしたが、山あり谷ありで未だに答えが出ません(; ̄ー ̄A これで良いのだろうか?って思えばこれでいいよねって思う時もあります。 実際は、壁にぶつかっている状態が続いているのか続いていないのかは未だに分かりません乗り越えたときは一時は大丈夫かなと思います。 参考になったかは、分かりませんがやる価値はあると思います。 どうでしょうか!? お役に立てたかは微妙ですか、やって見て下さい・・・・。 これからも応援しますので頑張って下さいねp(^^)q by.高杉涼真
1件・1件
高杉さん ありがとうございます 少しすべてを忘れてリフレッシュしておりました カーネギーも松下幸之助も本田宗一郎も私とはレベルが違い過ぎますよ(笑) だけどありがとうございます 少し前を向ける気がしてきました 「失敗は認めてしまった時に失敗になる。だから私は一度も失敗はしていない。なぜならそれを認めた事が一度もないから」 星賀勇一郎はそう答える筈です(笑) もうしばらくリフレッシュしたいと考えています 上手くいけば少し旅に出ようかと思っています 旅用のノートパソコン買わなきゃなぁ(笑) 星賀勇一郎
1件

/1ページ

1件