サナギ

実話…だなこれ
ブラック企業という言葉がある 国が指針を示し「働き方改革」 なんてものもある 優しくてブラックな社会なら 何を改革すればいいだろうか? 多分…その術は無い 半世紀近く生きていると いろんな事がある 似たような事をした友人も居る 「抱え込む」奴ってのは大抵が 優しくて責任感が強い、そして 常に優しいってことに囚われる ディストピアを作る ディスコミュニケーションが 責任感の強いヤツから順番に 呪っていく 「アイツは大丈夫だろ」 という俺達のペラペラだった友情で 彼は変わってしまった 息抜きは大事です (別に上手いこと言おうとはしてなかったけどスマホの予測変換で出てしまったので書きますが) 西さんも上手に「生き抜き」して下さいね
3件・1件
いつも応援ありがとうございます。 息抜きはコレ=エブリスタです(笑) 実話を基に書いた作品ではありますが、現実はもっともっとエグい(苦笑) どんなに地方分散なんて言ったて、みんな寒いとこに住みたくない。 寒くて交通も不便でネットでも送料無料じゃなく(沖縄もそうかな?) 昔のような寒冷地手当てもなく電気代灯油代が値上がりしたらもう、恐らく凍死者も出るだろう地域を弱小自治体だけでは回して行けないことは目に見えている。 地域住民は生き抜くだけで精一杯で息抜きする余裕があるのはごく一部の怠け者(俺)くらいさ。 少子高齢化というけれど、こんな状況じゃ、結婚する気力が湧いてこない。 日本の政治は誰のための
1件

/1ページ

1件