マジシャンさんの意見に激しく同意します。 自分の経験に基づく文書は大変分かりやすく、しかもその映像が浮かびます、読むたびに自分の過去を振り返っている様な小説でした。 読み終わった後のイマジネーションの増大ぶりに自分自身驚きました…私の勘違いかも知れませんが。 次に学生に関してですが… 非難されてると思ってる時点でその人はそこに書かれた学生と同じだと、自白しているのと同じですよね? 私は学生の時から学生に嫌悪感がありました、 私と同じ授業を受け、同じ話を聞き、同じ時を過ごした仲間たちに何故と思う事しかありませんでした。 一つの事を聞いた時に、最低でも十の理由を考えろ。 今でも、先生がクラス全員を叱責したこの言葉を忘れずに居ます。
2件・1件
こんばんは。 コメントを、ありがとうございます。m(__)m なるほど。そういうものかも知れません。 更に以前に、同様の要望を言って来た男子高校生に僕は、こう答えました。 「親の苦労に思いも致さず、親に小遣いをせびり、好き放題、ゲーム浸けの生活を送っているような学生に、まともな小説を書ける訳がない。もし、あなたが、その例外だと言うなら、僕の分析は間違っています。認識を改めなくてはいけません。プロフの文言を書き換えましょう。あなたは、どうですか?」 彼は、「僕はぐうたらです」と正直に返信して来ました。 「では、僕の分析は間違っていないと証明されましたから、プロフは書き換えません
2件
いつもお世話になっておりますヽ(・∀・)ノ マジシャンさんにコメントを送るときは、 もう、こんな事言わなくても分かっているだろうなと、 知っていてコメントしています。 マジシャンさんも同じだと感じています。 このコメントを見る第三者に宛てたメッセージになっていますよね? 私は人に意見出来る人間ではないのですが、誰かに叫ばずにはいられないのです。(。・ω・。)ゞ 結末まで全て決まっている私のストーリー達を小説に出来ない、駄目人間です。
1件1件

/1ページ

1件