仁科 カンヂ

ちょっと真面目なことを言ってみる。 カンヂがクリエーターとして活発に活動していたのは、2010年から2011年にかけて。 あの頃は、何か活発だったなと遠い目をしながら呟いてみる。これってカンヂだけでなくエブ全体的な印象。元気あったよマジで。 結構活動しやすかったですね。まあカンヂ暴れまくっていたから目立っていたけどね(苦笑) それで最近復活したカンヂ。 機能変わりすぎじゃね? 応援とか何で課金なのか意味わかんね。なぁんて今更?(笑)他にも色々あるけど割愛ね。 カンヂが活発だった頃、同じように活発だった人と絡んだら、 「久し振りに来てみたら変わりすぎていて正直引いた」 なんて言っている人多数。カンヂもその一人。復帰が遅くなったのも、これが理由だったりする。 そして最近では、「人気のコメント問題」に「総選挙問題」 大丈夫かよ。エブ。 カンヂがショックだったのは、カンヂがファンになっているクリエーターの方が、総選挙でエブに嫌気がさして登録解除することを知ったこと。 ただでさえ、システムが変わりすぎたり、不備のあるシステムだったりして混乱を招いているのに、強制参加のイベントをいきなりやる。 エブから有能クリエーターが逃げていくよ。それわかんないのかな? このシステムの穴はたくさんあるけど、致命的なのは、作品の完成度とは関係なく、交流をまめにしている方や人気がある人が上位になること。票集めのための工作がやりたい放題。 素晴らしいクリエーターの方でも、下位になることも当たり前。だって作品の優劣は全く関係ないからね。 実績残しているクリエーターさんが、自分の酷いランキングを見てどう思うだろうね。 それで有能クリエーターさんが辞めるとしたら、このイベント成功と言えるだろかね。 まあ私はここで成功するのは諦めた。普通に小学館のライトノベル大賞とかの公募に参加した方が納得いく。 ここにはカンヂの作品を読みたい人のために作品を残すことしか考えていない。自分を時間かけて売り込む暇があったら作品書く時間に充てた方がまし。これがカンヂの結論。
9件・13件
カンヂさん、お久しぶりです。本当にそう思います。 このシステム、票を集めるのがうまいクリエさんが上位にいけますね。もはや。読んでなくても投票できてしまう。スター相互と変わらん。 私もあきれ果てました。活動場所をうつすことにしました。 カンヂさんも公募頑張ってね!
3件6件
お久しぶりです。昔から相互などの問題がありましたが、今の混乱ぶりと比べれば些細なことだと思ってます。 総選挙システム、極論を言えば、作品を一切公開していない方が、交流目的でエブを利用していたとする。 そんな方でも票が集まる可能性が出てくるんですよね。 となると、この総選挙の目的は有能なクリエーターを格付けするのではなく、目立つ人を格付けするということになりますね。
1件5件
うん、まあ多少意見は違うけどね。多分私が参加した頃にも同じように感じてたかも。 ファン登録も、閲覧もなかったからその元気に活動していた人達を遠く感じていたんでねぇ 相互やらの問題は相変わらずで、まあ確かにわけのわかんないシステム改変には辟易してる事は事実だね。 正直相変わらずな作品にスポットがあたり、書くことの努力もしない者達の意見が簡単に表示される事は邪魔だよね。 人気コメなんて本当にわけがわからない。 変に目立てば、見も知らぬ輩に絡まれ炎上はお前の責任的な事を言われる。 そんな奴に限って、どこまで努力してんだ?って言いたくなるぐらいの作品しかない。 少なくとも評価されてなくて
7件4件
作家の本分は作品を生み続けること。 だと思っています。人に見てもらうための労力を多少はかけても、それが目的になっては本末転倒だと。 とは言いながらも、昔は宣伝とか交流とかしていましたけどね。まあ相互は絶対しませんでしたが(笑) でもまあサイトとして魅力を感じなくなったというか、やる気をなくしたというか。 人気のコメントとか訳の分からないことしてげんなりしたというか。 昔はもっとシンプルで、遊びやすい場所だったんですけどね。みんなやる気があったよ。 でも最近の皆さんのコメ見ていると、辞めるとか活動縮小とか、それも忙しくなってとか個人的な理由ではなく、システム面の改変で魅力を失ったとい
1件2件

/1ページ

2件