オグケン

今回は読みやすかったですね。 子供の時って良くみんなでやりましたね、トイレの花子さん。 自分は何回も転校しているので色んな学校のトイレを知っていますが、どれも水洗でした。 その昔、学校のトイレは溜め込み式?(ボットン)で水が無く、ただ、穴が便器の下に穴があいている奴だったんですよね。 そこに今言う花子さん?(多分普通の女の子名前は花子さんじゃ無い)が落ちて亡くなったらしいです。 それで供養したんですがトイレに花をお供えしたんです。 その花は小さい籠「かご」に入っていました。 その話が代々語り継がれていき、花籠、花ご、花子という人の名前に変わっていったみたいですね。 そして今では怪談話になってしまいましたが、多分本当は、トイレの大切さや有り難さ、やらを伝える為の話じゃなかったて思います。 でも、本当に女の子が着いて来たら怖いですね。

この投稿に対するコメントはありません