ステップ2:弱点分析 ~ ③リスニング力が不足している

1/1
7人が本棚に入れています
本棚に追加
/8ページ

ステップ2:弱点分析 ~ ③リスニング力が不足している

600点未満の方の弱点としては、下記の要素が考えられます。  ①語彙力が不足している  ②文法力が不足している  ③リスニング力が不足している ----- この章では、『③リスニング力が不足している』について書いていきます。 『③リスニング力が不足している』ですが、これは、リスニングで満点(495点)を取れたら解消するようなことです。 なので、『リスニング力が無い』と絶望するのはやめましょう。 『リスニング力が不足している』という状況は、下記のようにまとめることができます。  ①<スピードの問題>   ゆっくりであれば理解できるが、ある程度の速さになると理解がついていかない  ②<単語の覚え方の問題>リスニングの内容を目で見れば理解できるが、聞いて理解できない  ③<語彙力の問題>語彙を知らない  ④<文法力の問題>文法が分からない よく「聞き流していたら、ある日聞き取れるようになった」という夢のような話を信じて、CNNなどを聞き続ける人がいますが、それは「TOEIC600点台を目指す、最短距離の勉強方法」ではありません。 それは何故かというと、①~④に加えて、TOEICテストのリスニング問題では、下記の能力が必要になるからです。 【A】状況を聞いて、理解できる(写真描写問題) 【B】短い会話を聞いて、それに対する返答がわかる(応答問題) 【C】会話のやりとりを聞いて、理解できる(会話問題) 【D】ある程度の長さがある説明を聞いて、理解できる(説明文問題) つまり、効率的なリスニングトレーニングには、①~④、【A】~【B】を考慮することが欠かせないのです。 これについては、追って記載していきますね。 ----- ステップ2では、弱点分析を行いました。 ステップ3では、具体的なトレーニング方法について書いていきます。
/8ページ

最初のコメントを投稿しよう!