時刻のススメぷらす時計

7/14
84人が本棚に入れています
本棚に追加
/71ページ
◆定時法◆(辰刻) 俺達の世界じゃ時刻を表すのは先に説明した不定時法と、今から言う定時法がある。 更にややこしくなるぜ? 無理な奴は流し見ろ。 先に説明した不定時法、これは一刻の長さが季節によって変わると言ったよな。 だが、定時法では一刻の長さが固定されてるんだ。 一刻はきっかり二時間。 一日が十二刻に分けられるのはさっきのと一緒だ。 但し、時刻の呼び名が変わる。時間もさっきのとはズレる。 けッ。また梅虎の喚き声を思い出しちまったぜ…鬱陶しい。 良いか? 今回は干支の名で呼ぶんだ。 アンタ…十二支を言えるか? 定時法は十二辰刻法とも言うんだが…あぁ…流し読め。 兎に角、次のぺぇじとやらでまた刻名を書き綴ってやらぁ。
/71ページ

最初のコメントを投稿しよう!