わかるの漢字、わかる? 

1/1
2人が本棚に入れています
本棚に追加
/149ページ

わかるの漢字、わかる? 

わかる、分かる、判る、解る???  物語を書くときに、迷っている文字。 『ワカル』 皆さんどう使い分けるのかな? 好み? 分かりました って書くか、 わかりました っと書くか、 迷ってどちらかにまとめられません。 あと判りました。 とも言うよね。 判断しましたと。固い感じがします。 Wikipediaで調べても詳しい使い方は載っていませんでした。 調べ方がいかんのかな。 文字書きさんは好みなのかな? 使い分けてるのかな? それとも意味が少しずつ違うのかな? 解るは、正解や難解、解答など、問題が解けるなど、そんな漢字で使うので、 問題が、解ったと使えるのだと思うけど、物語であまり使うような漢字ではなさそうな気もします。 そんなことを考えて、頭プップキプーになることがあります。 どの漢字が正解なだろーってなってしまいます。 わかんないわ。
/149ページ

最初のコメントを投稿しよう!