第1話

2/12
13人が本棚に入れています
本棚に追加
/12ページ
前説としては、日々のニュースを見てもうちょっと理解して 楽しく国際政治をウォッチできるようになろうよ、という主旨で解説しようかと思います。 まず覚えていただきたい言葉はこちら。 「戦争とは、広義の外交の一部であり、狭義の外交の失敗である」 7: さて、そもそも何で戦争をするのかなーって話です。 二つ以上の勢力が利害関係にあるとき、利害の調整が必要になります。 これが外交です。 利害関係というのは、価値のある不動産(領土)の所有権であったり、 有権者の支持を得るための「正義を行う必要」だったりします。 ここで話し合いで解決できたらお互いに一番安く済むので、まずは話し合いからはじめます。 10: でも、問題解決するんだったら殴ったほうが早いんじゃねぇ? という考えも勿論あります。あとは話し合いで出すネタが無いけど、 利害に関して妥協する余地が無いから殴るしかない、みたいな逆ギレです。 利害調整という目的を果たすための手段としての戦争、 これが「戦争は広義の外交の一部である」 になります。 でも話し合いでケリ付けるのは失敗しているわけで、これを指して 「戦争は狭義の外交の失敗である」 とかいいます。
/12ページ

最初のコメントを投稿しよう!