第1章

2/2
0人が本棚に入れています
本棚に追加
/2ページ
お前ら、逃げ出したいなら俺が連れて行ってやろうか?』  地獄から逃げ出そうとした僕たちに投げかけられたのは、そんな言葉と粗雑だけど太陽のように明るい笑顔だった。  序話「差した光と沈む太陽」  命を道具のように扱い、使い捨てる箱庭。それが少年たちの〝“世界〟だった。父や母という存在は後に親から引き離され連れて来られた〝同類〟たちの話でしか知らない。  空とは四角く区切られた天井のこと。草木とは人工的に整備された作り物のこと。動物とは折に閉じ込められ自分の番を待つだけの実験体たちのこと。彼らにとってそれら、、、はそれ以外の何ものでもなかった。  しかし、少年たちはいつしか知った。自らに許されたはずの〝命〟という権利を〝自由〟という意思を。そして彼らは疑問を抱き、夢物語でしかなかったそれらを渇望するようになる。  そんなある日、「F―18995」とナンバーのつけられた少年は、同じ願いを抱く五人にこう言った。 「みんなで逃げよう。俺たちは、絶対こんな所で死ぬために生まれてきたんじゃない」  少年の言葉に頷いた五人――二人の少年と三人の少女――は、彼と共にその日の夜逃亡を図った。明りのない静かな人口の芝生を進むと、一歩進むごとに外への希望が抑えきれなかった。あと少し。あと少し。いらなくなった〝失敗作〟が持ち出される小さな扉がある場所まであと少し。  知らずに浮かんだ笑みをそのままに、僅かな距離すらもどかしく、少年たちの足取りは自然と焦れていく。その時だ。暗闇に紛れた彼らをライトの光が照らし出す。 「誰だ! そこで何をしている?」  厳しい誰何。迫ってくる足音と気配。網膜を焼くようなライトの光。希望から絶望へと思いが転じ、少年たちの意識は暗闇へと落ちかける。  だが、突如ライトは地に落ちた。それに先んじて聞こえたのは、肉を打つ音と男の低いうめき声。迫ってきていた職員が倒れた――いや、倒された、、、、のだと、少年たちは遅れて理解する。少年たちが呆然としていると、草を踏み、暗闇から一人の男が現れた。地面に落ちたライトのささやかな光でも分かる、大きな傷が走り、無精髭が生えた顎をさすりながら少年たちを眺めている。腰に大きな宝石がはまった大剣を差しているざんばら髪の壮年の男性は、少年たちの目の前まで近付くとおもむろに
/2ページ

最初のコメントを投稿しよう!