Feast(最後の祝宴)- 序章

13/14
341人が本棚に入れています
本棚に追加
/119ページ
「こういうのって族が成人式に着るんじゃないの?」 「白紋付は結婚式に使用する方増えてますよ。正式には黒紋付ですが白も結構キテると思います」 「そう?」 雷門の家紋は『亀甲並び矢』だ。羽織にも白地に紺の染で入れられている。 これが組の代紋としていたるところに掲げてある。舎弟たちの襟にも社章ならぬ代紋がつけられているのだ。 「アンタたち堅気には、俺たちの世界は時代錯誤の妙ちくりんだと思うだろうな」 「古き日本の伝統を重んじているんだと思いますよ。伝統文化を継承する方々と似ていますよ」 「一種の伝統継承か」 妙に心に落ちる気がした。悪事を生業とするのも昔と変わらぬ継承なのかもしれない。 「アンタの片思いの相手と嫁入りする俺が憎いか?」 「いいえ、早く片恋の残骸を片付けなければと思っていたところですから・・・・時期が来たと運命が告げているんだと思います」 「結構感傷的だな」 「このお仕事の後、感傷に浸りたいと思います」 「きっぱり諦めてくれよ。あの人は俺のものだ」 「ええ、諦めます」 「貴方は果報者ですよ。あんな素敵な方を伴侶となさるのだから」 「ああ、あの人に拾われたことを幸運と思ってる」 広げられた羽織に袖を通すと背筋が伸びる気がする。 これから雷門組の若頭として、あの人の伴侶としてこの道の真ん中を突き進まなくちゃならない。 「素敵ですね。貴方はあの方にふさわしいですよ」 「ありがとな」 肩で風を切って控室を後にする。もう後ろには戻れない。前しか見えない。 後ろに控えていた洋次が大友がホテルに到着したことを告げる。 「やっぱこっちに直接来たか。滝田先生呼んで治療してもらって」 「はい、手配いたします」 「恭介は組長のところに戻ったか」 「はい」 「俺たちを狙ったのは何処のどいつだ?」 「自分の組で手配できなかったんでしょうな。外国の傭兵を雇ったようです」 「その傭兵探しは誰がやってる?」 「会長のところの厳汰が追ってます」 「会長が動いたか。俺はいい囮にされたのか」 「若の移動ルートが漏れてましたね。内部に裏切り者がいるのか」 「さてね。仕留められなかったけど」 「会場は主戦場です。心して参りましょう」 「おう」 洋次の声掛けは自分の緊張を少し和らげた。息が詰まるような気がしていたからだ。
/119ページ

最初のコメントを投稿しよう!