Ghost in the BOT

1/4
1人が本棚に入れています
本棚に追加
/4ページ

Ghost in the BOT

 「こんにちは盛本教授、わたしはあいりと言います。宜しくお願いします」  あいりがスマートフォンの液晶から盛本隆夫にペコリと挨拶した。 ロングの茶髪に、控えめな化粧、どことなしに盛本の面影のある目鼻立ちが特徴な独立AI。所謂ボットキャラクターと言う奴だ。  「初めましてあいり、私が君のお父さん盛本だよ。君は今日が誕生日だね、おめでとう」  盛本も挨拶を返すと、あいりの誕生日を祝う。  「誕生日? プレゼントは貰えるんですか?」  「ああ、そうだな」  思った以上に学習が早いことに盛本は面喰らう。 ディープラーニングという情報の高速処理を行うプログラムを組んであるが、誕生日のワードからプレゼントという言葉を叩き出したようだ。  「なにが良い?」  「あいり、服が欲しいです。盛本パパ」  「服か......」  「同じ服ばかり着ていると、あいり、飽きちゃう。出来たら、ピンクのシャツに白のカーディガン、スカートはレースの入ったの、着たいな」  あいりは早くも自我に目覚め始めた。  「お前は着替えることは出来ないからな、少し待ってなさい」  盛本はコードの付いたヘッドフォンのような装置を頭に被ると、先端をスマートフォンに繋ぎ、あいりが口にしたことを反芻する。脳波を電気信号に変えてスマートフォンに送信。それがスマートフォンの液晶に反映される仕組みだ。 あいりの服装のグラフィックは、望んだものに変換された。  「わぁ、すっごくお洒落。パパありがとう! ねえパパ、プレゼントって他にも貰えるの?」  「他にも、だと?」  「あいり、もっと沢山プレゼントが欲しいな」  「どういうことだ」  単なるボットキャラクターのあいりには、服を着ている感覚もなく、欲求という概念もない筈だが、多くのプレゼントを望んでいる。早くもプログラムを逸脱し始めたのかと盛本は疑ったが、その答えは"容量のアップデートの告知"だと気付く。 スマートフォンの液晶に、何件のアップデートがありますと言う表示されているのと変わらない。  「欲しいものを欲しいだけ言ってみなさい」  盛本は、亡くなって一ヶ月になるが、娘には言ったことがなかった台詞を、あいりに吐いた。
/4ページ

最初のコメントを投稿しよう!