第二章:04

1/7
1人が本棚に入れています
本棚に追加
/7ページ

第二章:04

・・・ ノー・フェイスは、ビルの隙間で傷んだ体を休ませていた。 なんとか、夜明け前に滑り込むことができたのは幸運だった。 フェイス戦闘員には最低限の擬態機能も備わっている。だが多大な エネルギーを使用するその能力は、怪我の再生に力を割いている今使えない。 夜陰が訪れるまでは、ここで大人しくしているしかない。 (……ぼろぼろだな) 組織を離反したあの夜から、まだ二日……ようやく三日目になろうかというところ。 だがその間膨大な数のフェイスに襲撃され、退けていた。 フェイス戦闘員の躯体スペックそのものは全て同一。ただ、感情エナジーを集めたものと そうでないものとではその運用に雲泥の差が生じる。 その意味で、最初から確固たる自我をもっていたノー・フェイスは他のフェイス戦闘員を ものともせず跳ね除けてはきた。が、あまりに数が多い。 そもそも、彼の戦闘アルゴリズムは全て組織に記録されている。対策も練りやすい。 アルカーのように無傷であしらうというわけにいかず、あちこちを大きく破損していた。 (やはり、オレはアルカーのようにはなれないか) わかってはいたことなので、さして気落ちするでもない。だが歯がゆいものはある。 自分がアルカーに食らいつけていたのも、単に彼を倒すことに特化した訓練を していたからに過ぎない。 戦う相手がアルカーではなくフェイス戦闘員になれば、その力量差は明確なものとなる。 打撃、徹甲に対する防御力。反射速度に瞬発力、敵の装甲を打ち抜く衝撃力など、 彼に劣る点は数え切れない。だがとりわけノー・フェイスが痛感しているのは 対多人数戦の経験不足だ。 アルカーは全方位戦闘を得意とする。 背中から襲われようと、四方を囲まれようと瞬時に状況を把握、的確な判断をくだし 冷静に捌く。その我流の拳法は同時に複数の相手を絡みとり、 相手自身をも利用して一人一人破壊していく。まるで隙がない。 そのためかアルカーはまず相手の攻撃を受けない、受け流す流麗な動きを披露する。 ノー・フェイスは違う。たった一人を倒すことに注力し、時に相手の攻撃を受け止めて 動きを封じることさえ想定した戦い方だ。 使い捨ての戦闘員としては効果的なやり方だが、今のようにたった一人で 何倍もの戦力を封じるには向かないやり方だ。
/7ページ

最初のコメントを投稿しよう!