第2スタジオ選抜攻撃隊

5/12
32人が本棚に入れています
本棚に追加
/188ページ
―東京国・極限武装兵器『方舟』戦闘指揮所ー B2マザーブース戦闘指揮所と、B1電子制御室は吹き抜けになっている。 海中209mに建造された施設の天井は丸みを帯びていて、この前線基地が球体であることを示している。 照明は全体に青みがかった白色灯で暗い。 吹き抜け中央部・B2マザーブース床面に貼られた、美津島石を利用した磁性板から昇る青白い光。 その上空に浮かぶ巨大な地球のオブジェは、ゆっくりと自転をしている。 周囲の塵の様な物体は、世界各国が打ち上げた人工衛星で、静止しているものもあれば、自転周期に合わせて移動しているものもある。 赤く点滅する人工衛星『りんね』は、日本上空を沿うようにして離れない。 円筒型の透明なシールドで囲まれたこれらのオブジェは『Mother』と称される人工知能を搭載しており、B1、B2の構造は、Motherを取り囲む様に各ブースが並ぶ。 B2戦闘指揮所は、機密情報が集約されるエリアのため、搭乗員の立ち入りには制限がかけられているが、指揮、発令はここより出されることとなる。 巨大モニターには、関東エリアの人口流動域がリアルタイムで地図上に示されており、ヒト生命体を表す青い点は『エンゼルポイント』と呼ばれる。 隣接するB1電子制御室の砲撃科と、りんね管理科。 各オペレーターは、情報を共有しながら解析にあたっていた。 他にも情報科・気象観測科・機関科・補給科・1次攻撃科が配置されていて、Motherに背を向ける格好で隊員らは任務に就いていた。 淡々と『方舟』内に反響する声と、規則的に聞こえる信号音。 その正体は、5分毎に書き換わる攻撃対象区域の人口統計数であって、B2モニターに表示される。 江東エリア・36780。 笠井砲術士の声がする。 『美津島シールド域、ディフェンスとの誤差微動修正、幅110520』 ボール型コントローラーを捻るりんね管理科畑。 彼女の手はしなやかながら、声は機械のように冷たかった。 『美津島シールド域微動修正。110520維持』 人口統計数が変わる。 江東エリア・27111。
/188ページ

最初のコメントを投稿しよう!