雑絵と日記とポメラニアン

2/30
14人が本棚に入れています
本棚に追加
/58ページ
サラセニアほちい(震) でもダメ!!駄目よ私!!今の二鉢でもお世話はめんどくさいなって思ってるじゃない!! 専門の施設や温室もないのに、欲しいからって珍しい種類を買っても枯らしてしまうだけよ!それは可哀想!! ミカサ(サラセニア)が花をつけたので、受粉からの種取に挑戦しようかなって思っています。 つまり増える可能性がある、大量に だから…!!だから増やしてはいけないわ! 一年可愛がってみて、ウツボカズラよりサラセニアのが私的には可愛いですね ウツボカズラは一輪挿しにするとべらぼうかわいいですが(笑) というかミカサが去年より明らかに大きくなってるし 以前から書いてますがミカサもエレンも雑種で種類不明なわけですが ミカサには1m超えることもあるという大型のレウコフィラ種の特徴が出てるので、状態が良ければ巨大化する可能性も否めない… 前も書きましたがホムセンのサラセニアは巨大化しないよう小型種の交配するもんらしいですが、 「雑種ってどっちの親に似るかは賭けだよね」 っていうのは私の雑描き帳に来る常連の皆さまは動物好き揃いだからご存じよね 食虫植物ブログ見ると、私と同じくらいの大きさのサラセニア(7㎝くらい)を買った方が2年後には50㎝超えみたいなのもあったし
/58ページ

最初のコメントを投稿しよう!