ナツ、襲来!

2/11
11人が本棚に入れています
本棚に追加
/11ページ
 それは、梅雨明け宣言とともに突然やって来た……。 「――ここが、原宿にある今話題のスイーツ店…テロリロリン! テロリロリン!」  なにか聞く者を不安にさせる甲高い電子音がテレビで鳴り響いたかと思うと、お昼の情報番組の映像が不意に切り替わる。 「……ええ、番組の途中ですが、臨時ニュースをお伝えします」  そして、なにやら慌ただしい様子のテレビ局の一角で、しかめっ面の女性キャスターが重々しい口調でニュース速報を伝え始めた。 「先程、気象庁により梅雨明け宣言が発表され、太平洋高気圧の北上が確認されたことから、同時に〝ナツ〟の襲来に対する特別警戒警報が発令されました。これを受け、政府は内閣府内にNATU委員会を設置。不測の事態に対しても早急な対応を行う準備を進めています」  NATU委員会――それは「なんといもいえない 熱さ 対策 運用」委員会の略称である。  藪萱蔵(やぶかやぞう)内閣総理大臣のもと、総理権限で夜具内毬人(やぐうちまりと)官房副長官を特命担当大臣(国務大臣。NATU担当)に任命、団葦彦(だんあしひこ)内閣官房長官や六本木旭(ろっぽんぎあさひ)総理補佐官がそれをサポートする形で、各省庁と密に連絡を取りながら運営される。  第一回NATU委員会連絡会議……。 「――すでに〝ナツ〟は驚異的な速度で北上を開始しています。沖縄での確認以降、西日本を一日で通過。現在は近畿に留まっていますが、ニ、三日の内には関東まで到達し、東北、北海道に到るのもすでに時間の問題かと」  円形のテーブルに各大臣、担当官が居並ぶ冷房完備の大会議室で、気象庁長官の浜葦朗(はまあしろう)が現在の状況を緊張した面持ちで一堂に告げる。 「なんという進行速度だ。今年の〝ナツ〟はバケモノか……」  その中央に手を組んで座る藪総理が、くぐもった活舌の悪い声でボヤくように言った。 「当面の課題は電気量不足ですな。西日本ではすでに影響が出始めているが、皆が一斉に冷房を使い始めれば、現在の発電量ではとてもじゃないが賄いきれん。〝命に関わる暑さ〟ではエアコンの使用を控えろとも言えませんからな」  藪の発言を受け、右隣に座る団官房長官がまるで他人事のように淡々とした口調で続ける。
/11ページ

最初のコメントを投稿しよう!