高円寺初体験

1/1
67人が本棚に入れています
本棚に追加
/115ページ

高円寺初体験

[11.高円寺初体験] 2001年春・・失業手当を3ヶ月間貰い仕事も見つからないことから、本格的に開業に向けて動き出す決心を固めた。現在手元の現金450万+投資信託分200万(更に値が下がっていた)これで起業できるのか?不安が増幅する。 ある日TVの[出没!アド街ック天国]という番組で高円寺特集が組まれていた。名前は聞いたことのある駅だが下車したことはない。高円寺という街はとても魅力的に感じた。昔からミュージシャンが多く住んでいる街らしい。物価も割と安くプログレ専門店のある新宿や目白にも近い。 早速数日後に物件を探しに自転車で向かった。千葉県松戸市から高円寺まで約3時間の道のりである。街探索を開始し30分も経たないうちにその街の魅力に取り憑かれた。迷路のような細い道に商店街が縦横無尽に延びている。個性的な飲食店、中古レコード屋、古着屋、雑貨屋、古本屋、ライブハウスなどが乱立している。若者も年寄りも自由人ぽい人達がワンサカいる。街も人も融合して強烈な個性を醸し出していた。[起業するなら絶対この街だ!]私は確信した。 第1回目の探索を終え帰路に着く途中突然雨が降ってきた。これはやばい!何処か雨宿り場所を探していると、隣の駅の中野駅に着いた。近くに自転車を止め、屋根のあるアーケード街へと駆け込んだ。そこでまたびっくりの体験![中野ブロードウェイ]だ。漫画・CD・フィギュア・ゲーム・古着・アクセサリ・雑貨・食品・ゲームセンター・アイドルショップ・オーディオショップetc.... 普通デパートって紳士服や婦人服、生活用品、家電、食品売り場などがスペースの大半を占めていて、何処も同じような店舗ばかりなのに・・・[この面白すぎる空間はなんだー!]私は歓喜した。 2~30分のちょっとした雨宿りの筈がいつの間にか数時間が過ぎ去っていた。映画[ゾンビ]にでてくる巨大ショッピングセンターのような横長の建造物に興奮した。私の高円寺・中野の初探索が終わった。東京の主要都市の新宿、渋谷、上野、池袋、秋葉原とはまったく違った趣きある街であった。
/115ページ

最初のコメントを投稿しよう!