第一章 適正通知

1/7
24人が本棚に入れています
本棚に追加
/93ページ

第一章 適正通知

 学校(がっこう)から適正通知(てきせいつうち)が送られてきていたのをトムはその日の午後(ごご)()った。  西暦(せいれき)2197(ねん)では勉強(べんきょう)をする場所(ばしょ)は学校ではなく、自宅(じたく)教師(きょうし)AIを使(つか)って全世界(ぜんせかい)子供達(こどもたち)同質(どうしつ)の勉強していた。  その教師AIには工夫(くふう)()らされており、個人(こじん)()わせてゲーム感覚(かんかく)(たの)しみながら勉強することができた。なので、子供達が()からなくて知恵熱(ちえねつ)を出すようなこともなく、(むずか)しい問題(もんだい)(ろう)せず()くことができた。  そんな環境(かんきょう)(なか)で、学校(、、)から(おく)られてくるのは成績表(せいせきひょう)ではなく、どの方面(ほうめん)に適性があるのか、といった適正通知だった。  理解度(りかいど)(ひと)それぞれで、得意(とくい)な方面は大人(おとな)顔負(かおま)けでも、不得意(ふとくい)の方は学校を卒業(そつぎょう)する段階(だんかい)になっても幼児(ようじ)()わらない(ひと)もいた。それでも、苦手(にがて)な方面はAIがサポートするので(なに)も問題なく社会生活(しゃかいせいかつ)を送ることができた。  トム・ワタナベが()()った適正通知は、そんな(なか)異色(いしょく)(はな)っていた。  その通知を(ひら)いたのは、近所(きんじょ)友達(ともだち)公園(こうえん)()(とき)だった。  公園では様々(さまざま)(かたち)(つく)噴水(ふんすい)があり、人々(ひとびと)(いこ)いの場だった。 「どういうことこれ」  (あき)らかに東洋人(とうようじん)()()いていることがわかる風貌(ふうぼう)のトムが()た適正通知の第一印象(だいいちいんしょう)困惑(こんわく)だった。
/93ページ

最初のコメントを投稿しよう!