本小説の読み方

1/1
5人が本棚に入れています
本棚に追加
/12ページ

本小説の読み方

本来ならば、こんな説明があること自体問題なのです。 が、実験的な小説の為、あえて本小説の読み方を簡単に説明します。 ①小説内にナレーター的な情景描写はほぼなく、登場人物の心理描写や台詞の説明で、物語は進みます。 ②小説内の「一行(プラス空白改行)」の文章は、「主人公の二人が同じ内容を(・・・・・)思った/喋った/感じた」内容になります(例外は歌や効果音など)。 例) ――――――――――――――――  また救急車が通り過ぎていく。  もう何度目かわからない。  … ―――――――――――――――― 解説)  ダイキとカナは、ふたりともその場にいて、同じ救急車の音を聞いています。  「もう何度目かわからない」と、心の中で同じ思いを抱いています。  「…」二人とも同じ様に沈黙しています。 ―――――――――――――――― ③小説内の「二行」の文章は、主人公の二人がそれぞれ(・・・・)思った/喋った/感じた」内容になります。 例) ―――――――――――――――― ふぅと吐くため息、何度目かな。 ため息ばっか、何度目だろ。 ダイキのやつ。 カナのやつ。 ―――――――――――――――― 解説) カナ 「ふぅと吐くため息、何度目かな。」と思っています。 ダイキ「ため息ばっか、何度目だろ。」と思っています。 カナ 「ダイキのやつ。」と思っています。 ダイキ「カナのやつ。」と思っています。 ―――――――――――――――― ④③の時の順番は、必ず「カナ→ダイキ」の順になります。 ⑤小説説明にもありますが、できるだけ小さめなフォントで、横書きにしてご覧ください。
/12ページ

最初のコメントを投稿しよう!