束帯(そくたい)

1/1
54人が本棚に入れています
本棚に追加
/132ページ

束帯(そくたい)

束帯を着ていきます ① 冠はつけてます。(人前に出る時は必ずつけていました) 冠をつけないのは、現代で言えば、パンツを履いてないくらいのレベルで、恥ずかしいことでした。 ②(しとらず)(腰巻のようなモノ)を履き、小袖を着て帯を締めます。 (巻スカート履いてブラウス着てベルト巻く感じです) ③袴を右足から履いて、丈を測ったあとで、一旦、足元にそっと下ろします。 ④単衣を着けた後、先ほど足元に下していた袴を上げます。袴の紐は、体の右側で片方だけ輪にした「片釣結び」にします。輪を三段に折って、袴の右脇に落とし込んでおきます。 ④単衣の上に下襲(しもかさね)(内着)を重ね、正面両脇にヒダをとって整えます。 ⑤(きょ)(腰から下に後ろに長く垂れさせる布、ふんどしみたいな形です)を後ろからつけ、両端にある紐を腰の部分で結びます。 ⑥(ほう)(良く見る貴族が来てる濃い色の生地のやつです。下のイラストの紫の部分です)これも正面両脇にヒダを取って、胸元で下緒(細い紐)を、おはしょりを取り整えます。 ⑦胸元に結んだ下緒の上から平緒(幅の狭い模様の美しい帯)をまわし、正面真ん中で、片方を長くとったまま、、長くとった方を、腰から下にかけに垂らします。 ⑦太刀を背中の石帯に通し、扇は懐に入れ、手には(しゃく)を持ち完成です。 1e52e2f9-b396-490b-a36f-cf7d99a76696
/132ページ

最初のコメントを投稿しよう!