月人―つきびと―

1/10
4人が本棚に入れています
本棚に追加
/10ページ

月人―つきびと―

「次の満月はいつ?」  そう彼女はいった。  綺麗な円形から、その一部だけを切り取ったような、いびつに欠けた月を見上げながら、彼女はそういった。  ぼんやりとした月明かりに照らされた彼女は、どこか神秘的に見えた。 「まだまだ先だと思うよ」  と、僕は答えた。 「一週間くらい前が、たしか満月の夜だったはずだから――」  八月二十六日の夜――僕たちは出会った。  この島で。この大きな島で。元は無人島だったらしいけど、今は通称『月島』と、そう呼ばれている。誰が初めに呼んだのかはわからないけど、それはいわば、必然的に決定された。 「あの月の光が私たちを消してしまったんだって……」  彼女は海岸沿いの、それほど高さのない中途半端な防波堤の、灰色のコンクリートの上に座っていた。質素な水色のワンピース姿で、髪の毛も別段、綺麗に整えられていることもなく、その視線はどこか冷めた色をしていた。  その儚げな姿が、僕にはどこか印象的に映っていた。 「えっと……なんだっけ?」  彼女に見とれていたせいで、つい先ほど聞いたはずの内容がどこかへ消えてしまっていた。彼女は僕に顔を向け、まるで蔑むような目つきをしてから、元の月を見上げた格好に戻った。 「あの月の光が、私たちの姿を消すって話。――この島にいるってことは、あなたもそうなんでしょう?」 「ああ……」  当たり前というかなんというか、今やそんなこと、この島にいるほとんどが――いや全員が、否が応でも認識していることだ。 「君も、月人なんだね?」 「つきびと?」  彼女が不思議そうにこっちを見た。どうやら彼女はまだ、僕たちがそういう呼称で、本州に住むの人間と区別されていることを知らないらしい。 「そう。月人。この島で暮らしている人はみんなそう呼ばれてるよ。大人も子供もお爺さんもお婆さんも学校の先生も、僕たちを検査してるくれる学者のヒテンさんも」  ふうん、と彼女は曖昧に返事をした。納得がいっていないのか、そういう反応だった。 「もしかして、最近やってきたの?」  月人を知らないことからも、彼女とここで初めて出会ったことを考慮しても、その想像は容易についた。こくりと、機械のような動きで、彼女は頷いた。 「つい三日前に来たばっかり」  「そっか……。じゃあ、君も検査に引っかかっちゃったんだ」  少しおどけていうと、彼女はむっとしたように頬を膨らせた。 「それだとまるで、私が悪いことをしたみたい」 「あ、ごめん」  そういうつもりじゃないんだと、弁明する。この月島には、月人しか暮らしていないから、一般の感覚が麻痺しているのかもしれない。 「やっぱり――消えてた?」  質問の意図を理解したのか、彼女は自嘲気味な笑みを浮かべた。にもかかわらず、そこに悲観的な雰囲気はなかった。すべてを受け入れたような、大人の表情。 「……うん。消えてた。透明人間みたい。ちょっと怖いかも」 「大丈夫だよ。ここにいる人はみんなそうだから。みんな、あの機械で撮られると、透明に見えちゃうんだ。だって、月人だからね――」
/10ページ

最初のコメントを投稿しよう!