第一話 鳩は掃き溜めに舞い降りる①

1/1
108人が本棚に入れています
本棚に追加
/76ページ

第一話 鳩は掃き溜めに舞い降りる①

「おう、生きてたか。あと十分遅かったら欠勤扱いにしてるところだぞ、カロン!」  特務班の部屋に顔を出したとたん、俺はみぞおちに膝蹴りを入れられた。思わず身体を折った俺の頭を、今度はヘッドロックが見舞った。  不躾な事この上ない挨拶をした犯人は、壁倉大三。通称ダディ。俺の上司だ。 「生きてますよ。一応はね。署に来るのなんて久しぶりだから、間違えて役所に行く電車に乗っちまいました。大体、来たところでみんな忙しいんだし、俺なんてどうせ捜査が始まったら死ぬんでしょうから」  俺はぶつくさ言いながら、部屋の中央にある会議テーブルについた。この部屋にはダディの机以外、個人のデスクなんて言う気の利いたものはない。殺人課の一部をパーティションで区切っただけの、四畳半にも満たない部屋だ。贅沢を言える身分ではない。 「まあそうぼやくな。死ねば死んだだけ、賞与の額も跳ね上がるってもんだ」  ゴリラに似た俺の上司が言った。先ほどの暴力にも、俺は全く腹を立てていない。奴にとって暴力は親愛の証であり、もっとも有効なコミュニケーション方法なのだ。 「ところで、噂の新人は、まだ到着してないんですかね」  俺が尋ねると、ダディの強面が薄気味悪く歪んだ。一応、これが奴の笑顔なのだ。 「隣の部屋にいるよ、カロン。まあ、楽しみに待ってるんだな」  カロンというのは俺のあだ名だ、由来はギリシャ神話に出てくる、三途の川の渡し守だ。  どうしてそういうあだ名がつけられたかというと、俺の仕事が殺された人間の魂を弔うことだからだ。  ちなみにダディは、俺と上層部との間を調整するため、つまり俺のために殺人課の中から選ばれて配属された人材だ。そう考えると、今度赴任してくる後輩も、何らかの理由で――おそらくは捜査中のお目つけ役として――選ばれた人材に違いあるまい。 「しかしただでさえ狭いアジトに、これ以上、人が増えるってのはいかがなもんですかね」 「なに、悪いことばかりじゃないさ。三人いれば、もめごとになった時に多数決ができる」  ダディはそう言うとシガーの形の禁煙パイプを咥えた。しばらく前から署全体が分煙になっており、由緒正しき紫煙渦巻く刑事部屋は今やノスタルジーの彼方にしか存在しない。 「まあ、そうなったらたぶん、二対一でおまえが不利になるだろうな」 「そうとも限りませんよ。人望がないのはお互い様です」  俺がカウンターを放つと、ダディは歯を剥き出して笑った。 「たしかにな。お互い、人望があったらこんなしけた掃き溜めにはいないだろうよ」  ダディはわざと、パーティションの向こう側に聞こえるような声で言った。どうせ何を言おうとこの部屋に怒鳴りこんでくるものはいない。ここはそういう部署なのだ。  俺たちが薄ら寒い会話をしていると、ふいにぺらぺらのドアがノックされた。 「どうぞ」とダディがよそ行きの声で応じると、ドアが開いて一人の若い女性が入ってきた。 「失礼します。今日付で特務班勤務を命じられました、河原崎沙衣です」  顔の小さな、鳩のように丸い目をした婦人警官は、笛を鳴らすような声で挨拶を終えた。 「まあ、かけたまえ。私はこの部屋の責任者、壁倉だ。よろしく。……そっちのいびつなトマトみたいな男がうちのエースだ」 「あんたが新人さんか。俺は朧川六文、通称カロンだ。お世話をよろしく頼む」  俺が可能な限りの愛想で自己紹介すると、沙衣と言う新人は深々と頭を下げた後、「あの……他の方は?」と言った。 「他の方もなにも、ここの部署は俺たち三人だけだよ」  俺が言うと沙衣は「三人……」と呟いたきり、その場に固まった。 「そう、三人だ。うちの部署は捜査本部が解散した未解決事件、いわゆるコールドケースの再捜査が主な仕事だが、ちょっとばかし特殊な勤務形態なんでね」
/76ページ

最初のコメントを投稿しよう!