137.山登りの遭難②(怖さレベル:★☆☆)

1/1
1153人が本棚に入れています
本棚に追加
/355ページ

137.山登りの遭難②(怖さレベル:★☆☆)

緊張が抜けたのと、痛み止めの副作用で、 なんだか眠くなってきました。 時間は、まだ昼を少し過ぎた頃合い。 太陽は真上にさんさんと照っているのに、なんだか現実味がありません。 わたしは、いつ連絡が来ても大丈夫なように、 携帯電話を頭の横に置いて、 そのままそっと目を閉じたのでした。 ホーッ……ホーッ…… ふくろうのような声が、薄らいだ意識の中で聞こえてきます。 おぼろげな夢の中からフッと頭が覚醒して、 わたしはパチパチとまばたきしました。 「あれ……ここは……」 見開いた視界には、ただただ暗い闇が広がっています。 状況が飲み込めずに、両手で頭を揉んでいると、 「っぐ、痛ぇ……!!」 猛烈な足の痛みに、 私はようやく登山で足を滑らせたことを思い出しました。 「あ……救助……!!」 いつ着信が来てもいいようにと、 耳元に置いていた電話を拾い上げました。 しかし、 「ウソだろ……?」 着信なし。 時刻は『19:23』。 最初の電話を入れてから、すでにかなりの時間が経っています。 (助けは……? 一体どうなってるんだ……!?) いくらなんでも、遅すぎる。 まっくら闇の中で、たった一人。 このまま、激痛に耐え続けなければならないのか。 テントでも張っておけば、と後悔がよぎりました。 低い山とはいえ、 夜は野生の獣の動きが活発になります。 火を起こすくらいはした方がいいかもしれないと、 私は再び痛み止めの錠剤を口に放り込みつつ、 荷物をあさり始めました。 (水……明日までなら、ギリギリってところか……) 命綱である飲料水は、もって二日分。 食料も、心もとない量しかありません。 (クソッ……こっちから、もう一度連絡して……) 催促もかねて、 電話を入れようと携帯電話を持ち上げた時です。 ……ガサッ…… 草が擦れる音が、聞こえました。 「…………」 ピタッ、と電話を持った手が止まりました。 かなりの近距離で聞こえた、葉ずれの音。 脳内に、登山の道中で何度か目にした、 『クマ出没注意』の看板がチラつきます。 (大きい物音を立てるか……? それとも、ヒッソリとやり過ごすか……?) これが本当にクマであれば、音を出して騒がしくするのが正解です。 でも、残念ながらクマ対策用の爆竹は持ってきていないし、 大きい声を上げれば、間違いなく左足の骨折に響くでしょう。 私はリュックから、ゆっくりと火起こしの器具だけ取り出して、 耳をそばだてました。 ……ガサッ…… (……近づいて、きてる……!) 音は、さっきよりも大きくなりました。 ガサガサと、草をかき分けるような物音が一緒に聞こえてきます。 シカか、タヌキ、もしくはキツネ。 どうにか、害のない動物であってくれ。 私は祈るように両手をグッと握り、 じぃっと音のする暗闇へと目を凝らしました。 ほんのわずかな夜空の星明りに目が慣れ始め、 ぼんやりと、木の輪郭や葉っぱの姿が見えます。 その合間から――フッ、と人工的な光が差しました。 「おやっ?」 「……あ、っ」 木々の合間から姿を現したのは、ひとりの男性です。 額につけられたヘッドライトがわたしを照らし、 逆光の中、驚いたような表情を浮かべていました。 「ど……どうしたんです。明かりもつけずに」 その人はおそるおそる、といった感じでわたしのそばまで来ると、 マジマジとこちらのことを見下ろしました。 確かに、今は火すら起こしていない状態。 まっくら闇にポツンと人がいる状況は、どう考えても異常です。 「いやぁ……実は、あの上から滑り落ちてしまいまして。左足が折れたらしく……今、救助を待っているんですよ」 わたしは、人に会えたという安堵感で泣きそうになりながら、 彼に現状を説明しました。 「痛み止めで眠っていて、今目が覚めまして……火を起こそうかと思っていたところに、あなたがいらしたんです」 「ああ、そうだったのか……そりゃあ災難だったねぇ。左足、って……こりゃあ、ずいぶん腫れちまってるね」 「ええ……痛み止めはまだ効いているので、しばらくはどうにか」 ジクジクと痛み続けている左足に意識を向けないようにして、 私は苦笑いして携帯電話を持ち上げました。 「それに、これからもう一度、救急隊に連絡を入れようかと思っていたところです」 「ほお。……そうだ、食料や水は大丈夫かい?」 「あはは……いや、実は、少し心もとなくて」 目の前の男性は、いかにもベテラン、といわんばかりの重装備。 そんな登山家の相手を前に、私は気恥ずかしくてうつむきました。 「そうかぁ……分けてやりたいんだが、オレもそんなに量を持ってるわけじゃないからなぁ」 男性は申し訳なさそうな表情をした後、 ハッ、と表情を明るくしました。 「そうだ。代わりといっちゃなんだが……すぐそこに、沢があってな。水もキレイだし、飲み水代わりにもなるだろ。ここじゃ見通しも悪いし、連れて行ってやろうか?」 と、わたしを気づかって提案してくれたんです。 (どう……しよう) わたしはせっかくの申し出に、うう、と悩みました。 というのも、一度目の救助要請の際、 なるべく今いる場所から移動しないように、と指示を受けていたんです。 しかし、当の向こうから連絡が来ていない以上、 水という貴重な資源のある場所に移りたい、という気持ちもありました。 「もちろん、無理にとは言わねぇが」 男性は、渋るこちらを見て気さくに笑います。 せっかくこうして言ってくれているんだし、断るのは悪いなと、 わたしはゆっくりと体を起こして言いました。 「いえ……せっかくのお申し出ですし、移動させていただこうかと」 「そうかい? そうだな、その方がいい。じゃ、肩を貸してやろう」 男性が、わたしの腕を引いて肩にかけ、 そっとそのまま立ち上がろうとした時でした。 ガサガサガサッ……!! 突然、草むらの方から、大きな物音が聞こえてきました。 「っ……い、今の……!?」 「シッ……獣かもしれん」 男性は組みかけた肩をほどくと、 ヘッドライトを調節しつつ、用心深く周囲を見回しています。 (獣……!? まさか、本当にクマじゃないだろうな……!?) 脳裏には、かつてテレビで目にした熊害の 悲惨な事件の数々がよぎりました。 わたしたちがそっと息を殺していても、 ガサッ……ガサガサッ……!! 音は全く収まらず、だんだんと近づいてきているように思えました。
/355ページ

最初のコメントを投稿しよう!