緊張ジャンキー

1/9
24人が本棚に入れています
本棚に追加
/9ページ
 その日は朝から寮の空気が浮ついていた。  小林穂高は歯を磨きながら首を傾げる。  取り立てて誰かが騒いでいる様子もないが、むずむずといういか、わくわくといういか、落ち着かないこの感じ。記憶にある。しかし何なのか思い出せない…  据わり悪さを抱えながら、朝食に行こうと隣室の健人をおとなうと、珍しく不在だった。ではと更に隣の祐輔の部屋をノックしても応答がない。あれ? と再び首を捻っていると、後輩だが同学年のまっちゃんが通りかかった。ちょうどいいと連れ立って食堂に向かいつつ、彼に訊いてみることにした。 「なんか今日、ちょい雰囲気ちがくない? みんなそわそわしとるいうか…」  そう言うと、まっちゃんは「おまえね」と言いさして、呆れたような顔になった。もちろん他に人が居るときは違うが、同学年以下のメンツの時はタメ口である。濃茶のくせっ毛をわしわしとかき回しながら言うには、 「そりゃそうだろ、今日は抽選会だもんよ」 「は?」  ちゅうせんかい…? と脳内で反芻し、穂高はようやっと気付く。 「ああッ」  そうだった、今日は夏大の組合せ抽選会である。穂高の母校は一週間前、地方大会決勝でライバル校に敗退し、後輩達を慰めた記憶も新しいが、そういえば本番がこれからだった。高校時代は関東大会で顔を合わせたまっちゃんの母校もベスト4で涙をのんでいる。一方、ケントと祐輔の母校は甲子園の切符を勝ち取っていた。  当たり前だが、あの頃と今は陸続きだ。他の同僚達の母校も悲喜こもごも、なおかつ血縁や関係者も山と居る。当事者ではなくとも重大な関心事だった。 「そっか、なるほど…」 「祐輔さんなんか、張り切りすぎて目が覚めたって、さっき出てったぞ」 「なにに張り切る気ィや」 「神頼みじゃね?」  そう、組合せばかりはどうにもならないから、神頼み以外にすることはない。お百度でもする気か、間に合わないだろと言いながら、二人は食堂に入っていった。方々のテーブルから抽選会の話題が漏れ聞こえる。  夏の頂きはもうすぐだった。
/9ページ

最初のコメントを投稿しよう!