5月1日(金)日勤

1/1
9人が本棚に入れています
本棚に追加
/22ページ

5月1日(金)日勤

さて、今日から感染病棟勤務。 ちょっと早めに起きた。 と言うか、病院の寮に寝泊まりする事になったから自然と早めに起きれた。 感染病棟勤務者は基本的に寮に寝泊まりさせられる事に。もしもの院内感染、医療者感染の時の対策らしい。 その代わり三食食事つきで負担金なしとな。そうでもないと誰も働かないって。 基本的メンバーは、独身が多く私の様な30前後が多い。また、救急経験やICU経験者が半分以上。かくゆう私も新卒から5年はICUで勉強させてもらった身である。 期待してた朝ごはん。袋に入った惣菜パンとコンビニおにぎり、コーヒーまたは牛乳パック。 うーん毎日これなんかな?4月から感染病棟勤務してた後輩の木田君に聞くと 「今岡先輩、ずっとこんなゴハンっすよ。えーと朝はパンとおにぎりの具が変わる程度。昼はコンビニ唐揚げ弁当かチキン南蛮弁当。夜もコンビニ弁当。牛丼や生姜焼弁当のパターンが多いっすね。」 こ、これは絶対飽きてしまう。初日から思った。木田君が言っていたのと順番違ったが、昼に牛丼、夜に唐揚げ弁当がついた。 さて、初の感染病棟勤務は、先ずは入室から手間取った。三重の自動ドアを越えて病棟に入ってしまい怒られた。忘れてた、ここは患者入院時に使用する所だった。 奥まで入って防護服来てた川田さんに怒られた。「いまーおーか!何で白衣で入ってきてんの!」 間違って入った私もあかんけど、開いたんやもん。三重目の自動ドアは基本閉まってるって松田さんが言っていたのを思い出した。 一重目の自動ドア入って横の引き戸から更衣室がありそこで白衣からディスポーザー術衣に着替え、靴を履き替えた。 靴底は手袋して次亜塩素酸ガーゼで拭くことも忘れずに。 マスクは寮を出る時から装着済み。感染病棟では1日2、3枚使用可能。 一般病棟勤務者は1枚のサージカルマスクを一週間使用と業務命令あり。マスクの意味をなしてるんやろうか。 感染病棟は14床。そのうち6床は重症部屋だ。高濃度の酸素投与や呼吸器使用、勿論ECMOが回ってるのが重症。 今日は重症2床、軽症2床。日勤も夜勤も4人ずつ勤務しているので、今日は1:1看護。楽勝って思ってたが、ICU経験あるからっていきなりECMO患者担当。 ECMOが回っていると必然的に呼吸器もついており鎮静もしている。 CE(臨床工学技士)もついており、医師も即コール対応できる様になっている。 本来ならICUで回すようなものだがCOVID-19のため、まさかの病棟での体外循環。 ま、看られるけどさぁ。アイソレーションガウン着て帽子被ってフェイスガードして。 挿管して人工呼吸器管理で閉鎖回路で吸引できるからN95マスクは不要やけど なんかストレスかかるー。 しかも久々のECMO。四年ぶりちゃうかな。 まぁCEに確認しながら看るから大丈夫。 って訳もなく、昼から脱血不良で回路圧が変動。回転数を100rpm下げて対応。 血管内脱水の為「hypoやし輸血するわ」と救急医師の中井君、同い歳で長身イケメン。三高やん。ってあらためて思いながら輸血準備(採血して検査後の血の受け取り照合etc.) あーめんどくさい。 でも、この患者Oさん50代と若くて、妻は確か40代前半、子供2人もまだ小学生。 リカバーしてもらわないと。入院した時は普通に喋ってはったのに急変してECMO導入したと木田君にも聞いていた。 Oさん頑張れ頑張れ、私も頑張れと思いながら日勤が終わった。 Oさんは輸血後はECMO回転数1890rpm前後で落ち着いていた。でも肝機能や凝固能が徐々に悪くなっている。 たった1床担当でこの疲労感。 病棟でシャワーしてから寮に帰り、うたた寝。夕食の弁当を23時に食べた。これは太るな。 夜勤中の福山君から「初日どやった?」とLINEあり、疲れたスタンプを10種類送信した後で寝落ちした。
/22ページ

最初のコメントを投稿しよう!