第四話

1/5
21人が本棚に入れています
本棚に追加
/108ページ

第四話

 玉楼は、吉原の中でも5本の指に入る大見世だ。格子ごしに見える、美しく着飾った遊女達が所狭しと居並ぶ景色は眩いばかりに艶やかで、通りがかった男達は思わず足を止める。だがその裏で、遊女達は女としての価値を残酷なまでに吟味され、客がつかなければ、遊郭での居場所を失っていく。  見世に金をおとす馴染みの客が、どれだけいるかが遊女の価値を決めると言っても過言ではない吉原で、玉楼には、見世の売り上げの大半を担う遊女が3人いた。  妖艶で気が強く、どこか危なげな色気を纏う座敷持ちの胡蝶。正統派の美女で、おっとりとした女性らしさが男の庇護欲を唆る紫。 そして、知的な美貌と手練手管で上り詰め、今や玉楼を一身で背負う花魁となった佳乃。  中でも佳乃は、遊女達があまた咲き乱れる玉楼で、番付け一を常に誇る唯一無二の花魁だ。長く見世にいれば、最高位の花魁ですら売り上げが厳しい日もあるものだが、佳乃に限っては、一日たりとも客足が途絶えたことはない。 「全く、今日の客は見る目がないね、若いのばかりに群がって、本当の女の魅力ってもんがわかってやしない」 「まあ仕方ないさ、いつ追い出されるかわからないが、私ら年増はまだ玉楼にいれるだけ有り難いってもんよ。ああほら、また佳乃の客だよ、さすが花魁、羨ましい限りだ」 「佳乃は私たちとは格が違うのさ、小さい頃からみっちり仕込まれてきたからね、あの子は玉楼の売れっ子の中でも頭一つ抜けてるよ。それはそうと、あんたさっき見世の前にいた若い男見たかい?」 「ああ、あの、江戸の蘭学者のなんとか先生と前に一度一緒に来た貧乏くさい塾生だろ。金もないのに佳乃に夢中になって毎日見世の前に来てるが、相手になんてされるわけないのに」 「あんた馬鹿だね、知らなかったのかい?ありゃ佳乃の間夫だよ」 「え?嘘だろ?」 「本当さ、佳乃の客っていったらそれこそ大物ばかりで、身請けしたいって客もいるのに、なんだかんだうまいこと言って逸らしちまうのは全部あの男のためだってんだからね、健気な話じゃないか」 「それ本当かい?あの佳乃がなんだってまたあんな金のなさそうな男を?」 「それが男と女の神秘ってもんよ。まあ、見世としてもまだまだ佳乃を手放すつもりはないから、今のところ目をつぶってるんだろうね」
/108ページ

最初のコメントを投稿しよう!