再会

6/6
62人が本棚に入れています
本棚に追加
/36ページ
 俺は仕事が休みの時は、なるべくスタジオを抑えて、ドラムの練習をするようにした。練習をやる日については、丈二と留依に連絡もしている。都合が良ければ、皆でバンドを楽しみたい。そう思っていたから。  けど、時々、留依と一緒にやる時くらいしか、ドラム以外の音を聞くことが出来ないのが現状だ。時には留依から誘いがある時もある。  仕事と言ってもアルバイトのままだが、首にならずに済んでいる。休みが不定期なのが困る所だが、我儘を言えるような立場ではないことくらい、分かっている。  今日もスタジオ内は重低音に満たされる。俺達は爆音をぶちかまし、二人だけのヘヴィな空間創りを楽しんでいた。  不意にスタジオの分厚いドアが開く。 「重低音ばかり聞かされていたから、気分が悪くなった。高音を加えて、バランスを取らないと話にならないな」  丈二はそんな事を言い、エレキギターのセティングを始める。シールドをマルチエフェクターに通してアンプに繋ぎ、爆音を一気に炸裂させる。 「始めようか」  俺と留依は微かな笑みを浮かべる。 「曲は何にする」 「この前、動画で送ってくれた曲で」  スティックでカウントを鳴らし、爆音がスタジオ内を占拠する。  ギターが入ってくれば、演奏内容は大きく変わって来る。重低音の旋律に色々な華が添えられることになるのだ。  丈二のギターは良く聞いていた。良く知っている。問題なく受け入れられる。  メタル系の重量感のあるフレーズで決めて来るかと思えば、やたらと哀愁感の漂うメロディーを弾いてくることもある。  間奏では弾きまくることが多い。ライトハンドを使って、スピーディーかつクラシカルな様式美に拘ったソロで攻めてくる。演奏スタイルは常にアグレッシブだ。  決して守りになることはない。  ロックサウンドを構築していくのに欠かせない存在だ。  とにかく、練習は何時も以上の派手な盛り上がりを見せた。  俺にとっては、久しぶりのバンド練習となった。  ドラムのリズムは更なる熱を帯び、アンプから押し寄せてくる圧倒的な音の圧を押し返す。ギターとベースの音圧も、ドラムの音を打ち負かすかの如く、暴風雨のように押し寄せてくる。  火花を散らすかのような音のぶつかり合いの中、新しい何かが生まれるような気配が、ナイフとなり突き刺さって来るような感覚として、スタジオ内の空間を駆け巡る。  三人の個性が衝突を続ける、余りにも熱すぎる空間。  二時間の練習時間が通り過ぎるのは、つかの間のことのように感じた。
/36ページ

最初のコメントを投稿しよう!