アマシキさんの言うことにゃ、まだあなたを選ばない。

1/2
1人が本棚に入れています
本棚に追加
/2ページ

アマシキさんの言うことにゃ、まだあなたを選ばない。

夢を、見ていた。 真っ白なキャンバスに大きな平筆でがむしゃらに描いたような、 色とりどりの色彩が目の前に広がっている、ゆめ。 ペンキをつけて、垂れるのも気にせず壁にべちゃりと叩きつけてしまったようなそれらは、よく見たら各々ゆっくりと動いていた。 自ら空を表現するように左右に流れていく青色。 職人が麺を創り出すように縦に伸びていく黄色。 くるくると不規則に回っては分裂していく緑色。 ぼうっと眺めていた僕は、その色彩を創り出した背中に視線を移した。 白いTシャツに白いオーバーオール。 1つの作品のように色とりどりのペンキの色に濡れている。 でも、その髪の毛だけは、長く、黒く染まっていた。 ふわり、 ふいに髪が大きく揺れて、新しい色が現れる。 それは、肌色。 「知弦(ちづる)くん、だ」 色の薄い唇が、僕の名前を呼んだ。 僕は過去の記憶を呼び起こす必要もなく、本当に驚くほどすんなりと、その名前が口からこぼれた。 「天識(あましき)さん」 ――――――――――――――――――― この色彩の夢は、2度目だった。 最初は遠い遠い昔の話。 いつの季節だか忘れたくらいおぼろげだけど、景色ははっきりと覚えている。 「知弦くん」 高校生の時だった。 初めて同じクラスになった隣の席の女の子。 突然名前を呼ばれたことが印象的だった。 「…天識さん、だっけ」 「うん」 どうしていきなり名前を?と聞いた。 そうしたら黒い大きな瞳をぱちりとさせて、微笑む。 「いい名前だなって思って。  知弦。千鶴、色とりどりの千羽鶴。ね」 その顔は恐ろしさを感じるほど純粋で、瞳は希望に煌めいていて。 僕は心を掴まれたようだった。 彼女は美術部だった。 1度だけ、誰もいない教室で絵を描いている姿を見たことがある。 なぜか僕の席に座って。 「天識さん、何で僕の…」 「うん、いい絵が描けそうだと思って」 「ん?どういうこと?」 長いまつげを伏せてから、立っている僕を見上げてくる。 「千羽鶴。その色彩がほしい。  そうすれば、この絵は完成する」 「……」 キャンバスを覗くと、それは眩しい世界が広がっていた。 青、黄色、黒、緑に紫。 様々な色が乱れているのに、どの色の主張も強すぎず、弱すぎず。 眺めているだけでこの色彩の世界に吸い込まれてしまいそうな、引き込まれる絵だった。 「すごく、綺麗な絵だね」 「………」 「天識さん?」 「………………足りない」 「え?」 こんなにきれいな絵なのに、何が足りないんだろう。 あいにく絵心のない僕にはちっともわからない。 既に十分完成されてると思うのは僕だけなんだろうか。 だけれど、その不満は彼女の表情からまるで文字が書いてあるかのように読み取れた。 「『赤』がね、足りないの」 「赤?」 「そう、赤が足りない」 「絵具は残っているみたいだけど」 ううん。 彼女は首を振る。 「私の欲しい『赤』は、この赤じゃない」 そんな話をした夜。僕は初めてその夢を見た。 「知弦くん!」 夢の中の彼女は、とても機嫌がよかった。 頬に身体にべっとりと青色のペンキをつけたまま、僕の腕を強くつかんで引きずるように連れていく。 今まで一度も見たことのない、晴れやかな笑顔だった。 「見て!見つけたのよ、私の『赤』!!」 彼女の隣で見たその色たちは、動いていた。 でも教室で見たキャンバスの絵そのものが目の前にあると、なぜか僕はそう信じて疑わなかった。 「本当だ。いい『赤』だね」 縦に横に伸びては縮む色たちに構わず、その『赤』は水面に雫が落ちたような波紋となって広がったり、縮んだりを繰り返していた。 ぽたり、ぽたりと垂れては縮み、だらりと垂れては大きなシミを作って消える。 明らかに異質な動きをする『赤』に、あの時の僕は完全に心を奪われていた。 「すごいよ、天識さん。こんなすごい絵、僕初めて見た」 「ほんと!?ねえ、いい絵?きれい?」 「うん、すごくきれいだ」 「嬉しい!私ね、この『赤』が欲しかったのよ!  ずっとずっと知弦くんに見せたかったの!」 「そっか、見つけられてよかった」 うん! 満面の笑みに僕の心はどきりとする。 いつまでも見ていたいくらいのその表情をじっと見ていた。 じっと。 ずっと。 永遠に見ていたいとさえ思った。 けれど、ここは夢の中。 朝を告げるように、意識が遠くなっていく。 名残惜しい僕は、何も言わずに彼女を見つめ続けていた。 彼女の唇が動く。 「あなたを選んでよかった」
/2ページ

最初のコメントを投稿しよう!