星に願いを

1/3
11人が本棚に入れています
本棚に追加
/3ページ
『空を見てみろよ。それこそ降るような星空だ』  画面の向こうの彼は、にこにこと笑いながらそう言った。 『そこからでも見えるだろ?』  見えるよ。目の前は僕の部屋の窓だ。窓の外には、夜空が広がっている。でも、街の灯りは存外に明るくて、星はよく見えない。 『そっちは街のど真ん中だからな、光が強いんだ。ここらは郊外であまり街灯とかないから、星もよく見えるんだけどな。かき消されて見えなくても、星はそこにある。全ては想像力だ、それさえあれば街中でも満天の星を感じることが出来る』  大学時代から、彼はこんな奴だった。彼は学生時代に小さな劇団を立ち上げ、新進気鋭の俳優兼演出家として活躍していたのだが、新型コロナが流行しているこのご時世では、さすがに自粛を余儀なくされている。  家に引っ込んでおとなしくしている、とは言っていたが、そんなタマとも思えない。でも、そんな彼が何故突然僕とオンライン通話をしたいと言って来たのかは正直わからない。 『こうやって顔つき合わせてしゃべるのって、大学以来か。そっちはどうしてる?』 「画面越しだからつき合わせてないけどな。こっちは忙しいよ。慣れないこともやらなきゃならなかったし、行事予定とかめちゃくちゃになったし。……正直、来年もいられるかわからないし」 『まあそうだよな。俺らもろくに本業の仕事がない状態だし』  こんなことを言っているが、彼と仲間達はこの前オンライン上で自撮りの朗読劇の動画を上げたり、若手映像作家の三沢寿和のリモート作品に協力したりしていて、一部で話題になっていた筈だ。彼はまだあきらめていない。半ばあきらめてしまった僕とは大違いだ。 『ところで、話というのは他でもない。俺、この前チェリブロにコーヒー飲みに行ったんだけどな』  チェリー・ブロッサム、通称チェリブロ。地元の星町商店街にあるカフェだ。学生時代はよく、ここでお茶を飲みながらくだらない話に興じたものだ。コーヒーのみならず、ケーキや料理も美味しい名店だ。そういえば最近マスターとは顔を合わせてないな。 『チェリブロも席数減らしたり、カウンターにビニール張ったり、テイクアウトのメニューを増やしたりしてて、大変そうだったよ。……それはそうと、そのチェリブロのマスターに相談事を持ちかけられてな』 「相談事?」 『星町商店街で、毎年七夕祭をやるのは知ってるだろ』  星町商店街では、その名にちなんで毎年七夕の時期に七夕祭をやる。商店街を歩行者天国にして夜店をやったり、ステージを組んでイベントをやったり、小学校の生徒に書いてもらった短冊を笹に下げて飾ったりするのだ。 「ああ。でも今年は中止するんだろ?」  このコロナ禍の中、人が集まるイベントはやりにくくなっている。おまけにこのところ雨が続き、天候的にも難しい。 『そうなんだ。チェリブロのマスターは祭の実行委員長をやってて、店の表にもポスターを貼ってた。それを中止のお知らせに貼り替えた時、それに重ねるようにこいつが貼られていた』  彼は画面に一枚の紙を出して見せて来た。  「七夕祭を全面的に中止しろ   さもなくば子供たちに   何が起こるかわからない」  左手で書いたような、殴り書きの字だった。 「これは……」 『まあ脅迫状的な何かだな』  彼はどこか楽しそうに言った。 「でも……こんなの誰かのいたずらだろ?」 『そう思いたいがな。それでもマスターは気にしてる。ただ、今後のことを考えても大事にはしたくない。だからヒマしてる俺に調べてくれって言って来たんだ』  彼は昔から、そういう変わった相談事を解決することが得意だった。噂では、警察が関わるような事件ですら解決に導いたこともあるという。 『不思議だと思わないか。何故これを書いた奴は、中止が決まってるイベントに中止の脅迫を出したのか』  彼の吊り気味の目が僕を見る。 「それは……中止だと知らずに脅迫状を書いたけど、中止の貼り紙があったから、貼るだけ貼って帰ったとか。その上で、『あれを中止に追い込んだのは俺だ』ってネットか何かで自慢するとか」 『祭が中止になるってことは、街中のみんなが予想してただろ。今はうるさい奴に『何故中止しないんだ』って言われかねないから、早めに中止を決めたってマスター言ってたぞ』  そう、早いうちに祭のイベントは中止になると、商店街の近隣にはお知らせが回って来ていた。 『それにこの脅迫状、なんか変だと思わないか。『子供たちに何が起こるかわからない』なんて文言もふわっとしてるが、七夕祭を『全面的に中止』ってどういうことだろうな』  彼の言葉には、何かの確信がある。恐らく、色々とわかった上で言っているのだ。
/3ページ

最初のコメントを投稿しよう!