序章『凍雲の日のひとり』:名無しの手紙

1/1
19人が本棚に入れています
本棚に追加
/70ページ

序章『凍雲の日のひとり』:名無しの手紙

 親愛なるあなたへ  霧の国の窓の外にも美しい銀雪の景色が広がり、こちらは冬篭りの季節です。どうしてもあなたに手紙を書きたくて、筆を取りました。  まず初めに、この手紙に名を記さない無礼をお許しください。誰にも読まれることのない手紙だとしても、あなたの名前も、僕の名前も、書いてはならないということは承知しています。  一つ前の手紙で、学を修め、評議会の一次採用試験に合格したことをお伝えしましたね。  今日は二次試験の結果が発表され、これも無事通りました。  晴れて僕も今日からあの評議会の一員ですよ。まだ配属される部署は決まっていませんが、捜査官として【霧雨(アルカ)】への配属希望を出しました。望み通りにことが運ぶかは分かりませんが、きっと、そうなると思っています。  僕には、未だにあの日のことが忘れられません。あの赤と金色の空が、眠るたび、夢になって出てくるのです。  なぜ、あの様な事が起きてしまったのか、評議会に所属したとしても、何かしらの情報を掴むこと自体やはり難しそうでした。  情報はかなり高度な魔法で秘匿(ひとく)されていて、全てに、第一級の封鎖法式が施されています。ですから、さらに上を目指さなければ、閲覧さえもできないということです。  聞いたかぎりでは、あなたの耳飾りの片方は評議会の最深部で保管されています(これはいつか必ず取り戻してみせます)。もう片方はまだ見つけることができていません。あなたの手の中にあるのなら、それで良いのですけれど。  あの時、第一の守人(もりびと)様が指揮権を持っていたとだけ、耳にしました。  あのお方の真意は、僕には全く汲み取れません。  友人であったあなたなら、あの方の考えに納得されたのでしょうか。あのような仕打ちは、正しかったのだと言うのでしょうか。あなたを(おとし)めて、何の後悔も抱いていないのでしょうか。  考えれば考えるほど、のうのうと生きているあいつらを見ていると、堪らないのです。  なぜあいつらは生きていて、あなたは生きていないんだろうって。  まだ約束を覚えていますか?    あの時の約束を、僕は違えてしまった。許して欲しいなんて言いません。だけど、もう一度、もう一度だけ機会をください。  あなたが死んでから、十二年の月日が経った。僕にとってこの年月は、長くて、でも、短かった。今はただ、あなたの無念を晴らしたいのです。  カラディの戦いも、夜明けの乱でも、あなたの行いは正しかったはずだ。何も間違えたことなんてしていなかった。だから僕は、あなたの身に起きた出来事の真実を、絶対、明らかするつもりです。  いつもより短いものとなってしまいましたが、今回はこのくらいにします。  いえ、本当は、あなたへの手紙はこれで最後にするつもりです。どうかこれは、評議会に入る僕の決意だと思ってください。  それでは、また、いつか全てが終わった時に。 【Runue(ルエネ) - theruna(チェルナ) - ieruramoruta(イエルラモルタ)】  いつまでも、あなたの傍に。
/70ページ

最初のコメントを投稿しよう!