オリ

1/2
0人が本棚に入れています
本棚に追加
/2ページ
 小学四年の夏、一時間四人で百円だった。二百円とは言えなかった。言っちゃいけないと思った。  畑の草むしり。野菜の収穫。ナス、キュウリ、トマト――野菜にはたいていトゲがある。あちこちに赤いすり傷ができた。  田んぼの草取りもやった。夏の田んぼは暑くてぬるぬるで臭い。ヒルに吸い付かれることもあった。  養豚場の納屋掃除は楽しかった。モナカアイスの皮が山積みになっていて、大人がいなくなると俺たちは柱を登ってダイブした。山に埋もれてアイスの皮を腹いっぱい食った。こんなしあわせねえよな、と言ってアイスの皮をくわえたまま笑った。  空き瓶も拾った。きれいに洗って酒屋に持っていくと、一本五円になった。十本でアイスが買える。ためてある家もあった。宝石箱に見えた。見ないようにした。  朝、八時に集まって、近所の農家でおばちゃんにお願いする。交渉するのは俺の役目だった。  いちじかん、ひゃくえんで、はたらかせてください。くさむしりでも、なんでもやります――はずかしげに、たどたどしく。  おじちゃんはだめだ。追い返されるか無視される。  なんだおめえら、押し売り手伝いに来てカネもらう気か?  はたらくのは午前中。昼すぎに集まってアイスを買った。  午後もやろうぜ。ヒロはしょっちゅう言ってた。夕方もアイスが食える。あいつはバカだ。こんな田舎で午後までやったら、すぐに仕事がなくなる。  この理屈はオリが言い出した。あいつは頭がいい。だけど早死にした。真夜中の交差点で信号無視の車にぶつけられた。二十八だった。  パチンコで稼いでいたのが、仲間と清掃会社をつくった。理由は、聞いても言わなかった。 「俺が社長だぞ、社長」  えらそうに言った十日後。仕事の帰りだった。
/2ページ

最初のコメントを投稿しよう!