成人式 R3.1.4

1/1
71人が本棚に入れています
本棚に追加
/210ページ

成人式 R3.1.4

来週の月曜は成人の日ですね。 今年、式はどうなるのでしょうか。 いろいろと対策をしたり、工夫しながら行われるのでしょうか… 大切な日ですから、楽しい思い出を作ってもらいたいです。 間違っても、ハメを外して集団感染…なんてことになりませんように。 あくまでも成人になったことを祝う日であって 着物でただ騒ぐ日ではないので、その辺 勘違いする人が少ないといいなぁ。 うちの長女は来年が成人式なのですが、仕事柄 おそらく休みは取れないだろうということで、レンタル振袖の前撮り記念写真だけにすると決まり 非常に呑気にしています。 当日 式に振袖を着て行く場合は、今頃準備を始めても かなり遅いそうです。 (人気の着物は 既にレンタル済みだとか) 呉服業界もこのご時世、振袖を予約して万が一式が中止になったら全額返金に応じますとか、プランを変更可能にしますとか、本当に大変そうです。 相変わらず 振袖のDMも山のように送られてきています。 私、実は着物や小物などのパンフレットは一日中眺めていられるほど 大好きなのです。 着付けも出来ないし 全く詳しくないのですが、着物の色合いとか柄とか見ていて飽きないんです。 昨年 長女がまだ本格的に仕事を始めていない頃、彼女の機嫌が良い時に 送られてきたパンフレットを二人で見たことがありました。 「この中で、着てみたい着物はどれ?」 母的には、古典柄で色も明るめがいいなぁ…と一人ワクワクしていました。 何だか最近の、ガラガラした ← 語彙力 落ち着きのない着物は嫌だなぁとか、この子には こんな色が似合うかなぁとかね。 でも着るのは本人だし、私自身が私の母に 半強制的に着物を決められた思い出があるので、そこは長女の意思を尊重して選ぼうと考えています。 パンフレットのページを捲っていた長女が「これがいい」と指差したのが、『世界で一つのキセキを貴女に』と書かれたページ。 そして長女が選んだのが、黒地に 金で蜘蛛と蜘蛛の巣の柄が施された振袖… 「いやぁああーーー!!」 ゚ ゚( Д |il) 確かに世界で一つかもしれないけれども。 本人の意思を尊重すべきなのかもしれないけれども。 それから半年以上経って、長女を取り巻く環境も変化して、価値観や美的感覚も違っているのかもしれません。いや、そうであってくれ…! 以降、どんな振袖がいいのか等の話はしておりません。 ていうか、するのが怖いっ。 春になったらお店に行って、具体的に話を進める予定にしています。 どうなることやら。ドキドキ。 🐱
/210ページ

最初のコメントを投稿しよう!