忙しそうにしてたわけ

2/2
8人が本棚に入れています
本棚に追加
/68ページ
短絡的な考えかもしれませんが、「それならちゃんと一般的な知識を学んで、間違っていないと思えるようになろう」と思ったのです。 結果、勉強した内容はリワークの最中などに自分で感じたこと・考えたことなどを補強してくれるようなものでした。 だからといって、僕がここに書いた内容が絶対とは言いません。人によって感じ方は違うし、治るまでの時間も道筋も何もかも違うことだってあるはずです。 リワーク一つをとっても、僕より長く通っている人も、逆に超短期間で終了した人もいました。あくまで学んだのは一般論で、ここから個々人の特性に合わせて応用をしていかないといけないのだと思います。 試験の難易度的にはそこまで高くないです。僕が受けた回は、7割近くの方が合格したようですし。 簡単とは言っても、勉強しなければ当然落ちますから、するに越したことはないです。僕も2か月くらい勉強して、直前には過去問集を5周くらいしました。 この程度の量で合格できる難易度です。 これを取って何かになれるわけでも、就職が有利になるわけでもないでしょうから、あくまで趣味のような形での取得ではあります。 もしご興味があれば、受験してみてはいかがでしょうか。
/68ページ

最初のコメントを投稿しよう!