駄弁るの弐

1/1
18人が本棚に入れています
本棚に追加
/398ページ

駄弁るの弐

なにかわからんけど・・近頃仕切りに想いだすのであります。 ☆なにを? 姪孫に月間漫画雑誌を買ってやりました。 アッ・・ちなみに「姪孫」は姪っ子の子供の事です、読み方は『テッソン』になります。 昔の月間漫画雑誌って凄い付録が付いて居ました! 『ぼくら』『少年』『少年ブック』『少年画報』 『りぼん』『なかよし』『別冊マーガレット』『別冊フレンド』 どれも懐かしいっす😁📚 オッチャンは北陸産まれでありましたから、冬❄️☃️🌨はどこにも行けずに父ちゃんや母ちゃんが毎月本買ってくれてました。 もちろん少年月間雑誌っす😊 この当時は各月間雑誌が競って付録を付けておりました。 『八大付録』が出ると次号は『十大付録』になって更に次号は各社が・・『十三大付録』・・最後は『十五大付録』までになっておりましたなぁ〜😆 少年月間雑誌でこの有様で・・少女月間雑誌も負けて無い状態でありました😤 ただ・・少女月間雑誌はとても少ないとの印象があります。 少女漫画は週刊誌だった感じっす😑『マーガレット』か『少女フレンド』❗️ 『◯大付録』は現在の『コスメ』や『ポーチ』はたまた「トートバック』になった感じっす‼️🎒🛍 ★オッチャンが当時夢中になった🥰『少女漫画』‼️ 先ずは・・ちばてつや氏の『雪の太陽』と横山光輝氏『おてんば天使』石ノ森章太郎氏の『龍神沼』でした。 どちらも『スリル』と『愛』と『友情』とそして『家族愛』『美少女』が詰まったとても正しい『少女漫画』なのです❗️ 確かそれまでの少女漫画に初めて主人公が『テヘペロ』😝をしたのが、ちばてつや氏の『雪の太陽』だったと思います。 この頃の少女漫画はそんな『テヘペロ😝』なんかは絶対しない薄幸でお淑やかな・・美少女がパターン化されておりましたから❗️ ☆この模様を・・ちばてつや氏は『ひねもすのたり日記』に詳しく描いております❗️ 、 一番ハマったのは・・水野英子氏の『ハニーハニーの素敵な冒険』はドンハマリでありました❗️ この『ハニーハニーの素敵な冒険』を読みたいが為に『りぼん』を買っておりました。 ♡『愛猫が謝って飲み込んだ宝石が事件に・・飼い主の『ハニー・ハニー』は、愛猫と共に世界中を股にかけた冒険逃避行‼️』 それまでの、お眼目✨🤩キラキラのバックが『花🌸🌺』満載で薄幸で可憐な少女漫画とは違うスケールの大きな『少女漫画』で有りました。 後年は『文月今日子』氏『布浦翼』氏『河あきら』氏が好きでした。 それから衝撃を与えたのは『樹村みのり』氏の作品で少女漫画では、敬遠されがちな『社会問題』『戦争秘話』を描いてオッチャンに『衝撃💥』を与えておりました😠 21世紀後には少女漫画家の絵も変わってきておりました。 良く漫画界では『大友前・大友後』って言葉が有るくらいです。 名作『アキラ』や『童夢』の作者の『大友克洋』氏ですね❗️ 推測で有りますが『大友克洋』氏に影響された女性漫画家は・・『吉田秋生』氏と『中村真理子』氏では無いかと推測されます。🙄 特に『吉田秋生』氏の絵柄は当初の『カリフォルニア物語』から昨今の『海街diary』ではモロに『大友克洋』氏の影響が有ると思われます(あくまでも莉乃塚推測っす😑) スッゲェ〜のは『一丸』氏にはビックリっす😆 女性で有りながら『格闘技🥋🤼‍♀️』を描かせたらマジ凄い‼️ 『フイチンさん』も大好きでした😍 『魔法使いサニー』は途中から『大人の都合にて・・魔法使いサリーに代わります』は当時・・大人の都合?が良く分かりませんでしたネェ😁😁😁 『追記』そうそう『チャコちゃんの日記』『今村洋子』氏も忘れてはならない作家さんでした。 19日 ワクチン接種まで暇潰しに・・書いた莉乃塚漫画大好き😘でした。 ワクチン接種日が近くて少しドキドキ💓っす‼️
/398ページ

最初のコメントを投稿しよう!