一章 神様達の井戸端会議

1/4
201人が本棚に入れています
本棚に追加
/56ページ

一章 神様達の井戸端会議

 二十畳はあると思われる板間。  扉のある面以外の壁には、祭壇が設置されてある。  どれも手入れが行き届き、瑞々しい榊も供えられている。  しかし三面に神棚が設置されているとは、また変わった光景である。  そんな板間の中央で老若男女が肩を寄せ合って、ごにょごにょと話し合っていた。  計七人。  みな現代の人間と違う、かけ離れた姿をしていた。  まるで古代の日本から出てきたような―― 「しかし、藤龍の強情さときたら……」 「ほんにほんに」 「もっと、柔らこうなってもいいと思うのだが」 「優しいお顔をしているのにねぇ」 「見かけと同じとはいかぬものだ」 「神は見かけと中身は等しくなければいかん」 「これこれ、それは致し方なかろう。藤龍は、元は人じゃ」    そうだった、と皆うんうん、と頷く。  その藤龍が淹れてくれた茶を一すすり。  ほうじ茶だ。  一口すすると、炒った茶の香ばしさが鼻腔を通り抜ける。    神力のある樹齢数百年のケヤキの樹からできた板間で、そのせいか弾力があり座っても痛みもないし、寒くもない。  しかし空々しいせいか、どこからとなく冷風が部屋に入りこむと「寒い」という感覚が七人の肩を縮こませた。 「うう、寒い。少々『気』を出して暖めようではないか」 「そうねぇ」  皆、おいおい『気』を出す。  すると、空気が暖かくなり、七人は丸めていた背中を伸ばす。  不思議な容貌に、時代を遡ったような衣装にヘアスタイル。  そして板間の寒々しい空気を温かくしてしまう不思議な力。  七人は、日本では知る人ぞ知る『七福神』達だ。
/56ページ

最初のコメントを投稿しよう!