アリとキリギリス

1/1
5人が本棚に入れています
本棚に追加
/1ページ
 子どものころ、アリを観察するのが好きだった。  地面を見ると、いつでも小さなアリを見つけることができた。  ときどき、大きな葉っぱなど自分の体の何倍もあるものをせっせと運ぶ。  子どもはいじわるで、その荷物を取り上げてしまったり、水をかけたりする。  アリを手の平に乗せてみると、全速力で腕を登ってくる。  いつもアリは一生懸命働いているイメージである。  絵本や童話でアリがでてくると、働き者で善のキャラクターになる。  有名な「アリとキリギリス」のお話は、最近のバージョンだとアリとキリギリスをあまり批判しないようだ。  昔はキリギリスが冬にエサをアリに分けてもらおうとすると、拒否されて飢え死にする話だった。  それが分けてあげてみんなハッピーになっていた。  アリのようなキャラクターは、日本人の国民性からすると理想的なキャラのような気がする。  しかし、キリギリスのような芸術家肌のキャラも許すようになった。
/1ページ

最初のコメントを投稿しよう!