第1章. 始まり

1/9
111人が本棚に入れています
本棚に追加
/46ページ

第1章. 始まり

〜東京都足立区〜 高層マンションのベランダで、流星(りゅうせい)はいつもの様に、天体観測をしていた。 この冬1番の寒波が去り、日陰にはまだ雪が残っているものの、空に雲はない。 19:00。 南東の空に向けて、オリオン座に輝く、赤い超巨星「ベテルギウス」を探す。 「あれ?おかしいな…」 「流星、ご飯だからおいで」 母親の呼ぶ声に、即座に反応して中へ入る。 今夜は、家族による父親の歓送会であった。 父の枕崎大知(まくらざきたいち)は、宇宙飛行士であり、3日後に鹿児島の南、種子島宇宙センターから、宇宙へ飛び発つ。 「パパ、今度は何をしに行くの?」 宇宙へは2度目の大知。 今回のミッションは、国連各国と進めている、巨大宇宙ステーション『Noah(ノア)計画』への参加であった。 「宇宙ステーションの実験に行くんだよ。流星(おまえ)が大人になった頃には、住めるかも知れないな」 「そこは、望遠鏡で見えるの?」 「地球を1日に約16周しているから、夜なら見えるはずだよ。望遠鏡じゃなくてもね」 地上から約400km上空を、時速2万8千km程で進むため、望遠鏡の拡大された視界より、肉眼の方が、発見し易いのである。 「そう言えばパパ、今夜はオリオン座のベテルギウスが見えないんだ。シリウスとプロキオンはいつも通り見えたんだけど」 「冬の大三角か、おかしいな…一等星の恒星で寿命が近いとは聞いているが、まだ爆発したという話しはない」 息子が見付けられない筈もない。 「ほらほら、食事の時ぐらい宇宙は置いといて、楽しみましょ」 すると来客を告げる、ロケットミュージック(映画2001年宇宙の旅、オープニングより)が流れた。 「あら?誰かしら、あなた予定は?」 「いや、聞いていないが…」 モニターを見た妻の真弓(まゆみ)が驚き、慌てて玄関へ急ぐ。 「ど、どうぞ💦」 「こんばんは、突然お邪魔してすみません」 その声に大知と流星も出て来た。 「ラブさん❣️」 世界的な大スター、トーイ・ラブがいた。 「ご家族のせっかくの夜を、邪魔するつもりはありません。ただこれをお届けしたくて」 コンパクトな箱を3つ渡すラブ。 ラブが経営するTERRA(テラ)コーポレーションも、このプロジェクトには多額の出資と、技術供与をしていたのである。 「これは、小型の通信機で、いつでも3人で通話できます。今回は約3ケ月間となりますので、心配でしょう。良かったらお使いください。宇宙では太陽光で、地球では普通に充電してもらえればいいです」 「そんな、わざわざありがとうございます。どうぞ良かったら、上がって下さい」 「いえ、大切な時間ですから、私はこれで失礼します。流星さん…だったかな?」 「はい!」 「君のお父さんは、世界のために凄いことに参加してるんだよ。君も、いい目をしてるね」 「こいつ、将来は宇宙飛行士になるつもりらしいんですよ」 「そうなんだ〜。頑張ってね❣️」 流星と握手を交わす笑顔のラブ。 子供は頼れる者に遠慮はしない。 「ラブさん、オリオン座のベテルギウスが見えないんです」 「えっ?」 「こら、いきなり何を言ってるんだ」 「いいんです、大知さん。教えてくれてありがとうね。では、お邪魔しました。宇宙での活躍を期待しています」 「こちらこそ、ありがとうございました」 「おやすみなさい」 丁寧に玄関のドアを閉める。 ふと南東の空を見上げ、車に乗り込む。 「アイ、T2、確かにベテルギウスが見えない。念の為に調べといて」 TERRAのマザーシステムAI(アイ)と、分析やメカに()けたラブの右腕、T2(ティーツー)に指示を送る。 外れることのない、嫌な予感がした。 大きな発見は、意外に些細な気付きや、偶然から始まるものである。
/46ページ

最初のコメントを投稿しよう!