信心深い銀行強盗

1/1
5人が本棚に入れています
本棚に追加
/1ページ
ある所に、信心深い、銀行強盗、が、いました。 男は、キリスト教を信仰していましたが、非常に信仰心が強く、若い頃、洗礼を受け、クリスチャンとなっていました。 大人になっても、男は、強い信仰心を持ち続け、日曜日には、かかさず、教会に行っていました。 そして、三度の食事の前には、必ず、「主の祈り」、をしていました。 男の信仰心は、それはそれは、強く、聖書を完全に暗記していました。 男の仕事は銀行強盗でした。 明日は、犯行の決行の日でした。 男は、手を組み、神に祈りました。 「神さま。どうか、明日の銀行強盗が成功しますように。アーメン」 翌日の銀行強盗は、成功しました。 幸運なことに、その日、ちょうと、隣りの街で、別の銀行強盗が起こって、犯人は犯行に成功して、逃亡して、警察官が、ほとんど駆り出されていたので、警察官の人数が、手薄、になっていたので、逃亡に成功したのです。 それでも、一台、パトカーが、逃亡する、彼の車を追いかけてきました。 男は、猛スピードで逃げました。 ちょうど、先に踏み切り、が、見えてきました。 電車が、近づいてきて、カンカンカン、と、音が鳴り、踏切りの、遮断機が、降り始めました。 男は、猛スピードで、降り始めている、遮断機を、突破しました。 しかし、追跡していたパトカーが、踏切り、の手前に来た時には、遮断機は、完全に降りてしまっていたので、パトカーの警察官は、「チッ」、と、舌打ちしましたが、止まるしかありませんでした。 こうして、男は、パトカーを振り切って、逃亡することに、成功しました。 男は、その夜、祈りました。 「神さま。銀行強盗を成功させて下さりまして、有難うございます。アーメン」 しかし、銀行員の証言から、そして、防犯カメラの映像から、彼の容貌が、犯人に似ている、と、警察に通報されました。 それで、男は、参考人として、警察に呼ばれました。 男は、前の晩、神に祈りました。 「神さま。どうか、私をお守りください。アーメン」 翌日、男は、警察官の取り調べ、を、受けました。 警察官は、眉を寄せながら、男を見ました。 「あなたは、どういう人が、ということを、近所の人に聞きました。みな、あなたは、礼儀正しく、日曜には、かかさず、教会に行く、と言って、とても、銀行強盗をするような、人間ではない、との発言ばかりだ」 そして警察官は続けて言いました。 「しかし、人が良くて、教会に行っているからといって、犯罪を犯さない、とは、言いきれない。教会に行くことによって、周りの人に、善人を装っている、可能性もあるからな。そこでだ。お前が、本当に、クリスチャンだというのなら、聖書を暗唱してみろ」 警察官は、聖書を開いて、聖書のあらゆるヵ所を、ランダムに、男に聞きました。 「マタイ伝3章24節を言ってみろ」 「ヨハネ伝4章21節を言ってみろ」 「コロサイ書3章11節を言ってみろ」 「イザヤ書5章31節を言ってみろ」 男は、それに、全て、正確に答えました。 警察官は、うーん、と唸りました。 「嫌疑不十分」 ということで、男は、釈放されました。 その晩、男は神に祈りました。 「神さま。私を守って下さって、有難うございます。アーメン」 こうして男は、銀行強盗を続けました。 犯行は、はれずに、男は、80歳まで、長生きし、家族に見守られながら、安らかに死んでいきました。 平成30年5月3日(木)擱筆
/1ページ

最初のコメントを投稿しよう!