1/1
21人が本棚に入れています
本棚に追加
/32ページ

()ようてしまったのか。いや、あてもなく彷徨(さま)ようているのか。 朝霧に(かす)む里山の中。ぬかるみに足をとられまいと女が二人、そろりそろりと、おぼつかない足取りで歩んでいる。 少作りな娘が、いかにも(むら)育ちの者たちが(まと)う木綿の衣を褄度(つまど)って、前を行く光る髪を上品に結い上げ、銀細工のかんざしを幾本も斜めに挿した、薄色の絹の衣に身を包む女を追っている。 身繕いから身分の差が感じられ、血縁があるとは思えない。 主人と、共をする下女なのだろう――。 「あの。どちらまで?」 おどおどと、遠慮ぎみに言葉を発する娘。声を受けて、先を行く女が振り返る。 「そうね。この辺りで良いでしょう」 生温い風が吹き抜けて、女の腰高に結ばれた飾り帯がふわりとなびいた。 ゆっくりその薄い唇が開かれ、なにやら、聞き慣れない言葉が流れ出る。 とたんに、じわりじわりと霧が地面から沸き起こった。 「なっ!!」 娘の顔色が変わった。 幻だ。 夢であれ。 体が動かない。 逃げようと思えども、足が。 掴まれて……。 下草が、するすると伸び上がってくる。否、違う。蒼白(そうはく)死人(しびと)の手。幾千本も地面から這いだし、黄泉の国へと誘うように手招きしている。 「いやあ!!助けて!!」 (くう)を切る耳障りな叫び声があがる。 「知らない人に、ついて行くと、こうゆうことになるの」 しかし、女は動じる事もなく、微笑んだ。 再び、風が舞い上がる。 先ほどよりも、人肌のぬくもりが加わったような、嫌な風が過ぎ去ると、不思議なことに、立ち込めていた霧までも晴れ、視界が開かれた。 だが、娘も、女の姿もなく、深々と編み笠を被る、闇のように沈んだ漆黒の衣を纏う若い男が(たたず)んでいるのみ。 地面には、血溜まりのようなどす黒い染みがある。 「これで、よろしいか?」 (きょ)を見上げ、誰に語るともしれぬまま男は(うめ)いた。 答えるかのように、すっとその頬を風が切る。 「ああ、まだ、足りぬと……。そのように、乙女の血ばかりを(ほっ)されて……。多少は、がまんなさりませ」 冷ややかに言い放ち、男は(きびす)を返した。
/32ページ

最初のコメントを投稿しよう!