明日は久々の休み・・・のはず。

1/2
52人が本棚に入れています
本棚に追加
/48ページ

明日は久々の休み・・・のはず。

 彼の名前は神谷祐一。28歳、独身。  1流とも3流とも言えない中途半端な中小企業に勤めているサラリーマンである。  経理課の課長という実にイタイ中間管理職で、浮いた噂もなければ悪い噂もない、いわゆるごくごく普通のアラサー男子。  今日もいつもの様に経理課のワンマン部長、大塚の後始末に追われて精神的にゴリゴリ削られるサービス残業を済ませ、やっと帰れると思いながらタイムカードを押す。   古臭いタイプの煤けたカードに7時28分という中途半端な時間が押された事を確認して経理課のドアを閉め鍵をかける。  もう誰も残っちゃあいないので、必然的に鍵を閉めるのは祐一の仕事になる。  まだまだ決算月には程遠いので、部下は皆、自分の持ち回りの仕事が済めば押しの強い部長の我儘なんぞに付き合えるかという気持ちもあるのだろう。尻に帆をかけるように我先に帰っていくのである。  仕上がった書類は部長に提出する前に課長の判子をもらうという迷惑極まりない決まりがあるため、全員が提出し終わるまで祐一は帰れない。  もっとも祐一が判子を押した時点で大塚はチェックも禄にせず上にそのままあげてしまう。  要するに実際の最終チェックは祐一の仕事で、大塚は部長の欄に自分の判子を押すのが仕事みたいなものである。  自分の確認は無しでそのまま部長の所へ持っていけりゃあいいのにと、今日も溜息をつきながら、祐一はエレベーターのボタンを押した。  帰ったら昨日の残りのカレーでも温めて食うか。  コンビニでサラダでも買って、ああ、明日の朝の食パンがきれてたからついでに買って帰るかな。  あ、珈琲豆も切れてたよな。  そんな事をボーッと考えながら1階から上がって来るエレベーターのランプをみていた。  明日は週末、久しぶりの2連休だ。  祐一の会社は隔週で土曜出勤があるのだが、実のところ経理課は月~金曜しか仕事がないので、実質ただの電話番だ。それもほぼ経理課にかかってくることはない。  有給を使って休みをとっても良いのだが、何となく有給を使うのがもったいない気がして出勤している。  土曜日はビルの清掃会社のパートのオバちゃんが、毎回糞真面目に出勤している祐一に、偶に差し入れなんかをくれる時もあるのでちょっとだけ行っといたほうが良いかなあ、というのもある。  優柔不断というのか、呑気というのかまあ、祐一はそんな風に思われがちな男であった。
/48ページ

最初のコメントを投稿しよう!