恐竜好きの少女

1/2
2人が本棚に入れています
本棚に追加
/12ページ

恐竜好きの少女

福井県勝山市。 ここは日本でも有数の恐竜の化石の発掘地であり、市内には有名な『恐竜博物館』が建立している。博物館には数々の恐竜たちの模型が展示されていて、館員が化石をクリーニングする作業も鏡越しに見ることができるのだ。"勝山といえば恐竜"と言われるほど、皆に知れ渡っている観光地である。 4月中旬、新年度が始まって間もない勝山市立竜栄(りゅうえい)小学校6年生の教室では、理科の授業が行われていた。 「えー、1億6000万年もの間"地球の王者"として栄えた恐竜も、突然の出来事で絶滅してしまいます。さあ、なぜでしょう?知ってる人〜?」 担任の男の先生が生徒に問いかけると、クラス中の男女が一斉に手を挙げた。 「みんな答えたそうだね。じゃあここは"the·恐竜少女"の石堀(いしぼり)さんに説明してもらいましょうか」 「はい!」 先生に名指しされ、黒髪ショートの少女が立ち上がって元気よく返事をした。 「今からおよそ6600万年前のはるか昔の白亜紀に、現在のメキシコのユカタン半島辺りに巨大な隕石(いんせき)衝突(しょうとつ)しました。これにより(ちり)が大量に発生して太陽光線が(さえぎ)られ、地球上が寒冷化し、寒さに耐えきれず生き物が次々に死滅していきました。太陽の光を浴びれなくなったことで植物が激減し、それを食べる草食恐竜が死に、さらにそれらを餌にしていた肉食恐竜も__という風に、食物連鎖の階段を登るように恐竜が絶滅していったという説がいちばん有力です。とにかく氷河期のような極寒が、この時期の地球に訪れたのだと思います」 長い少女の説明を黙って聞いていた先生が、彼女を()めて言った。 「ほほう、さすがは石堀さんだ。小学生とは思えない、的確な説明をどうもありがとう。そうですね、今言われた通り、恐竜は隕石の衝突による地球の寒冷化の影響で絶滅したのです。生き物は寒さに弱いですからね。皆さんも冬は苦手でしょう?特に福井は雪が降るしねぇ。それにしてもすごいね、石堀さんの知識は。昔から恐竜が好きなんだって?本やインターネットとかでも色々調べてるの?」
/12ページ

最初のコメントを投稿しよう!