龍馬暗殺そして幕末の終焉

10/10
60人が本棚に入れています
本棚に追加
/33ページ
   坂本龍馬とは何者だったのか  難しい話し抜きにまとめます  結局の所坂本龍馬って人物は、暗殺を含め数々のエピソードに色々と遊びの隙間があるのも魅力のうちなのではないかと考えるのです。  それは、小説やシナリオや漫画を描く者から言わせると、非常に扱いやすいのです、それは専門書でも例外ではないでしょう。  龍馬や信長なんかは、一定の周期でブームがやってくる歴史上の人物ですので、そのブームに乗って各専門家や歴史好きな作家(時にはタレントさん)が専門書を発行します。  そうなると今までの定説をなぞるような本では売れないので、奇をてらったタイトルやテーマの本が量産されるのです。  すると人気のある人物は、実はコーだったアーだったと、有名なエピソードをほじくり返す訳です、まーそれに目くじらを立てず、そういった本も眺めてみると、新発見があるものなのですが、龍馬の場合「時代に操られた男」的なタイトルの書籍が何冊かあり、そういった風潮にのった人が、アンチ龍馬といいますか「坂本龍馬って大したことないよね」みたいな事をいいはじめるのですよ。  まーそれは個人の主張ですからいいですし、倒幕派より佐幕派の人物が好きと言う人も健全な幕末ファンなのですから。  何を言いたいのかといいますと、著者個人のちょっと偏った意見としましては・・・・ 「日本史の授業以外は、物語として楽しんじゃえばいいんじゃないの?」  ってこってす、このダラダラした文章にお付き合いして下さっている方々は、じゅうじゅう承知していると思いますが、著者(私)は歴史研究家でもありませんし、歴史作家の大家でもありません (そりゃそうだ!)  なので著者は、歴史的出来事を考えるとき、自分が物語を書くときにどう肉付けするか、この人物はどういうキャラ付けにしたら面白くなるのかを視点に考えてしまうのです。  事実を洗い出し、真剣に龍馬暗殺を検証するなら、実行犯は佐々木只三郎をリーダーとした「京都見廻り組」となるでしょうし、黒幕は自然と会津藩上層部という結果に行き当たるでしょう・・・・  しかし、物語としてちょっと面白くするなら、その中で寺村左膳を含め、土佐藩の佐幕的考えの人物が会津の動きに乗り、龍馬を藩邸で匿うことをせず、薩摩は龍馬との方向性の違いから、龍馬と離れる方向へ舵を切り、意図的に新撰組や見廻り組に龍馬の隠れ家の場所をリークした。  それだけでは無く、紀州藩はハメられた側の怨みとして龍馬の命を狙っていたかも知れません。  龍馬は時代の産んだ包囲網に飲み込まれ、凶刃に斃れたのではないでしょうか。          今回龍馬を取り上げる中で、なんだったら書いている途中で気づいた部分もあるのですが、龍馬は周りが望めばお調子者にも馬鹿にもなり、時代が激動に移り変わると、大風呂敷を広げる胡散臭い男にも進んでなり、悪人となろうがヘッチャラだったのではないでしょうか。  現代の世の中に龍馬が現れ、自分の評価を知ったとき、彼はどう思うでしょう?多分 「わしゃほんなたいそうな人間じゃないキニ、もうちくっと下らん男にしちゃくれんかいのぉ」 「なんでワシが歴史上で好きな人物の上位なんじゃ!そがいな扱いはこしょばい(くすぐったい)からやめてくれいや」  なんて恥ずかしがるかも。。。  そもそも後生の評価など気にしていたら足はうごかないし、いくら褒められようと、墓の底にいたら関係が無いって考えのもと行動していたのでは無いでしょうか、そういった人間は、次になにをやらかすのか分からないので、自分の立場や組織を守りたい人は、そういったヤツは排除対象になったのでは。  誰が龍馬暗殺を計画したとしてもシックリくる存在のは、そのためなんじゃないのかなぁなんて勝手におもうのです。  とりあえず、これ以上タラタラと語ってもしょうがないので、ここらへんでお仕舞いとしましょうかね。    幕末ヒーロー列伝坂本龍馬     完
/33ページ

最初のコメントを投稿しよう!