第五話 七月「桐始結花―きりはじめてはなをむすぶ―」

1/13
42人が本棚に入れています
本棚に追加
/124ページ

第五話 七月「桐始結花―きりはじめてはなをむすぶ―」

 暑い。  風鈴の音がりーんと部屋に響くので、きっと風は吹いているのだろうが、私には微塵も涼しさが感じられなかった。  まだ七月だというのにこの暑さ。日本家屋で八月の夏が越せるのだろうかと心配になる。  先生の家にはエアコンが無かった。  この日本において、エアコンが無い家は東北にしか存在していないと思っていたが、どうやらここ東京の下町にも存在していたようだ。  先生と一度「エアコン会議」を開いたが、先生は「扇風機で充分」と言って曲げなかった。風情はもちろん大切だ。わかる。私もこの家が大好きだ。しかし、それとこれとは別だと思う。  先生はというと、私のことは気にも留めず、涼しい顔で縁側に打ち水をしたりする。着物の先生が水を撒く姿は、風情そのものといった光景だった。そんな先生の姿をじっと見つめていると、心が癒されるような気もするのだ。  極めつけはハッカ油。ドロップでしか知らなかったけれど、ハッカ油はお風呂に入れるらしい。温度は変わらないはずなのに、スースーとした清涼感が夏のお風呂場に爽やかさをもたらしてくれる。  先生の夏の暮らしの工夫に触れるうちに、結局、扇風機を回し続けている私がいた。それでも私が第二回会議の開催を目論んでいることは、先生にはまだ秘密だ。
/124ページ

最初のコメントを投稿しよう!