🎼 ファスト文化とピアノの詩人

1/2
38人が本棚に入れています
本棚に追加
/51ページ

🎼 ファスト文化とピアノの詩人

好きなJ-POPや洋楽などをピアノで弾くのも聴くのも楽しい。ですが、ピアノの真の楽しさはクラシックにあると思うのです。 クラシック音楽(今回は主にピアノについて)は、なかなか敬遠されがちなジャンルではあります。高尚すぎるとか、お堅いとか、眠くなるとか退屈だとかわかりにくいとか。 4f12a7a1-6ea8-4c08-8f91-06d0a35b05f8 (写真;Pexels) そうした理由のひとつに「曲が長い」というのもあるようです。確かにクラシックピアノで3~4分ほどの曲は「短い」と感じますし、8~12分13分くらいなら妥当と思います。 でも10分前後の曲って、よく考えたら長いですよね。しかも楽器はピアノオンリー。共感に結び付く歌詞もない。 ……書いててふと思ったんですけど、そう考えるとクラシックピアノってものすごく攻めてません?(笑) 最近は映画でも小説でも音楽でも、コストパフォーマンスならぬタイムパフォーマンスが重視されているようで、あらすじがわかればいい、曲のサビだけでいいという風潮があるようです。 実にもったいない。と、私は思ってしまうんですよね。 例えば、ここエブリスタは投稿小説サイトですので、物語系のものについて申し上げますと、ただネタバレを含むあらすじを知ったところで、推しキャラができないじゃないか! 物語が進んでいくなか、いろんな局面があり、そこで登場人物はどう動くのか、 どう思い、どう感じ、考えるのか。 それに対し自分はどう思うか。 そうしたところが物語の醍醐味だと思うんですけどねえ。たとえどんなに素晴らしい物語だとしても、あらすじだけでは追体験はできませんから。
/51ページ

最初のコメントを投稿しよう!